退職代行サービスって?ブラック企業を今すぐ辞めたい人必見!

退職したいけれど会社に言い出せない

この記事を読んでいるみなさんは、

  • 勤めている会社がブラック企業だから、はやく辞めたい。
  • 上司が怖くて退職を言い出せない。
  • 退職届を受け取ってくれるのか心配。
  • 入社したばかりで退職を言い出しにくい。
  • 「退職代行サービス」に興味があるけど、実際よくわからない。

こういった不安を抱えているかもしれません。

「自分で会社を辞めることもできないなんて」という否定的な意見もありますが、実は会社を辞めたいのに辞めることがとても困難な状況に追い込まれている人はとても多いんですよ。実際に辞めたいのに辞められず、精神疾患にかかったり、肉体的な健康を損なってしまい、最悪の場合は自殺に追い込まれてしまうこともあります。

「会社を辞めたいけれど、なかなか会社に言い出せない・・・」とお悩みのあなたの力になれれば幸いです。

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは簡単にいうと、

「会社を辞めたいと思っているけど、なかなか言い出せない人に代わって、会社に退職の意思を伝えてくれるサービス。」

です。

2017年頃に民間業者が登場し、現在まで会社を辞めたいけれど自分では辞められない、という悩みを持った若者を中心に急速に認知度が上がっています。

働き方改革などで労働者の意識が変わり、ブラック企業が更に社会問題化している時代であるからこそ、このように急速に認知度があがっているのでしょう。

2017年頃に民間業者が登場して以来、現在までさまざまな業者が登場しました。「会社に退職の意思を伝えてくれるサービス」であることに変わりはありませんが、料金設定などがそれぞれ違うので、ご自身にあった業者を選ぶようにしましょう。

退職代行サービスは、会社を辞めたいあなたに本当に必要か?

このサービスを利用する前にもう一度考えてみましょう。

  • 「退職代行サービス」は本当にあなたに必要なサービスですか?
  • お金を払ってまで利用する価値がありますか?

実際に「退職代行サービス」業者を探してみると大体3万円~5万円程度の費用がかかるようです。

この価格を知ったとき、あなたはどのように感じたでしょうか。

もしもあなたが「この金額を払うのはもったいない。それなら自分の口で辞めたいと伝える!」と感じたのであれば、あなたはこのサービスを利用しなくても退職ができる人なのかもしれません。

でも、もし

  • 精神的に苦しい
  • どうしても会社に行きたくない、辞めたい
  • このつらい状況を助けてほしい

と感じたのであれば、利用する価値は十分あると思います。

ましてや、退職の意思を伝えたところ、「うちで勤まらない奴はどこに行っても失敗する」、「途中で投げ出すなんて人として無責任だ」などという脅しにあったなど、辞めたいけれど、ご自身で退職するのが難しいと感じる職場の場合はサービスの利用をおすすめします。

退職代行サービスのサービス内容は?

まずは「退職代行サービス」の申し込みから退職までの流れを見ていきましよう。

①電話やLINEで相談

まずは電話やLINEで問い合わせ、もしくはサービスの申し込みをします。ネットで問い合わせができるのは手軽で良いですね。

②依頼内容のヒアリングと料金の振り込み

すると、退職代行サービス業者からヒアリングが行われます。ヒアリングの内容は主に、「個人情報」「退職したい理由」や「すでに退職の交渉をしたのかどうか」「勤務先の情報(電話番号など)」です。

「個人情報」とは依頼者の電話番号や年齢、勤続年数、雇用形態などで、「勤務先情報」は勤務先の電話番号、会社の責任者の名前があればOKとのこと。もっと突っ込んだ内容を聞かれると想像されている方もいらっしゃったと思いますが、とても簡単ですね。

そして指定振込先に料金を支払えば完了です。クレジットカード決済に対応している場合もあるので、あわせてチェックしてみてください。

③退職代行サービス業者があなたに代わって勤務先に電話

料金の支払いが完了すると、いよいよ退職代行サービス業者からあなたの勤務先に電話連絡をします。一番緊張する瞬間ですね。でも心配はいりません。あなたに代わって退職の意思をきっちり伝えてくれます。具体的には、

・○○さんが退職したいと言っている。
・(即日退職の場合)今日からご本人は会社に行けない。
・連絡事項がある場合はこちら(退職代行業者)から本人に伝えます。

主にこういった内容を伝えてくれます。どれも自分では言い出しにくい内容なので、心強いですね。

④本人がしなければならないことの説明

無事に退職が決まったら、本人がしなければならないことが説明されます。

具体的には、退職届の提出や制服・保険証・会社から貸与されているPCやスマートフォンなどの会社への返却についてです。退職届などの必要書類も、会社に返却しなければならないものも、すべて郵送でOKとのこと。その場合は、宅急便やレターパックなどの追跡が可能な方法で送付するのが安心です。

最後まで会社の人と顔を合わせることなく退職が可能です!

⑤晴れて退職!

お疲れ様でした!これで退職の手続きはすべて完了です。

この一連のやりとりは早ければ一日で完了してしまうのだそうです。

そのため、ブラック企業に長年勤めて退職できずに悩んできた利用者の方は、「こんなに簡単に辞められるのか・・・」「もっと早く利用していればよかった・・・」と唖然とする方が多くいらっしゃるのだそうですよ。

辞めたいけれど・・・退職代行サービスで本当に辞められる?

本当にこんなにスムーズに退職ができるの?辞めたいけれど本当に辞められる?と不安に思われる方も多いと思います。しかし退職代行サービスを利用した場合、ほぼ問題なく会社を辞めることができるようです。なぜならば、

「企業は被雇用者から退職の意思を示されたら認めなければならない」

と法律で定められているからです。民法第627条によると、

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

と記されています。

ここでいう「申し入れの日」とは、退職届を直接提出した場合だけでなく、郵送でもメールでも使用者側(会社)に退職の意思が届いた日を指します。そこから2週間経過すれば雇用契約は終了になるということです。

就業規則で「退職の場合は1ヶ月以上前に伝えること」などと決められていても、これはあくまでも社内ルールです。就業規則よりも、民法の方が優先順位が上と決められています。

就業規則はあくまでも会社からの「お願い」であり法律ではありませんので、従う必要がないのです。

ブラック企業に勤めている方の中には「会社が退職を認めなてくれないかもしれない」といった不安を持つ方も多いようですが、

  • 2週間前に退職の意思を示す
  • 後は有給休暇か欠勤扱いで休む

このように対処すれば、もはや出社する必要はありません。

有給休暇が残っていない場合、会社から「2週間は出社するように!」と言われてしまうのではないかと心配になる方もいらっしゃると思いますが、その場合は上記の通り欠勤扱いで休む旨を伝えればOKです。

会社側からすると、「2週間も欠勤されてその間の社会保険料を負担するくらいなら、すぐに辞めてもらったほうが良い」と判断することが多く、ほぼ即日で退職手続きが行われるケースが多いのだそう。万が一辞められなかった場合は返金サービスがある業者が多いので、心配な方はそういった業者を選ぶのもいいかもしれませんね。

退職代行サービスで引き受けてもらえないこと

前述したとおり、退職代行サービスとはあくまで、

  • 退職者の「退職の意思や退職理由」を本人代わって会社に「伝える」

ことです。例えば、退職に伴う「残業代の支払い」「有給休暇の買取り」「給与の未払い」に関する交渉を依頼することはできません

これらの交渉を報酬を受け取って行えるのは弁護士又は弁護士法人以外にはできないためです。しかし「残業代の未払い」「給与の未払い」をしているブラック企業が許されるはずがありません。こういった交渉もお願いしたい場合は、退職代行サービスを提供している弁護士事務所に依頼する必要があります。

ただし、退職代行サービス業者には顧問弁護士がついていることがほとんどなので、そういった業者を選べばいざという時も安心ですね。

本当に辞めたいのなら・・・罪悪感をもつ必要はない!

なぜ罪悪感を感じるのか?

実際に退職を決意したとき、職場から脱出できる解放感、転職に対する期待や不安感、色々な思いを感じることになると思います。その中で退職することに罪悪感を持ってしまう方も少なくないと思います。

会社に在籍した期間が長いほどそれは大きくなるかもしれません。もしくは在籍期間が短くても、まだ仕事で貢献できていないのに辞めてもいいのかな?と悩んでしまうこともあると思います。

もしかするとあなたが今働いている会社がブラック企業だったとしても、職場には今まで一緒に辛いことを乗り越えてきた同僚がいる、会社は酷いものだったとしても人間関係は良かったなどの場合には、自分だけ抜け駆けして退職することに罪悪感を感じてしまうという人もいると思います。こういった中で仕事を辞めることに申し訳ないと思うのはむしろ当然のことかもしれません。

そんな罪悪感に付け込まれないで!

では会社側からしたらどうでしょうか。もしかしたら会社から「辞めたいのは分かるけれど、後任者が見つかるまで待って欲しい」とか、「引き継ぎに数カ月はかかるから、それまでは辞めないで」など、ずるずると引き延ばし続けられることも考えられます。

これらはブラック企業の常套句です。しかしこれは「申し訳ない」と思っている辞められない本人からするとかなり堪えますよね。でも、

  • 後任者を見つけられないのも、引き継ぎのマニュアルが整っていないのもすべて会社の責任
  • あなたのせいではない。

のです。そして上司があなたを辞めさせたがらない理由には、

  • 部下に辞められたら自分の評価が下がる
  • 穴埋めを自分がしなければならない

ということも考えられます。

最後に

退職代行サービスとはどんなものかお伝えしましたが、いかがでしたか?ブラック企業が社会問題化している現在でも、いまだにブラック企業は日本中に蔓延しています。ブラック企業とまではいかなくても、会社を辞めたくても辞められない中で身を削りながら働いている人は少なくありません。そんな人たちを手助けしてくれるのが「転職代行サービス」です。

あなたが勤めている職場が最高の環境だったなら、退職代行サービスを検討することもなかったはず。もしあなたが「会社を一刻も早く辞めたい」「もう会社に行きたくない」「でも自分ではどうしていいのかわからない」と悩んでいるのなら、ぜひ退職代行サービスを利用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました