
目次
プレゼントを贈るなら、できるだけ予算は抑えたい!
プレゼントを贈る場面って、色々ありますよね。会社の同僚やママ友などちょっと距離間のある相手に誕生日プレゼントや感謝のプレゼントを贈るとき、あまりに値段の張るものを贈るとちょっと重い感じ。相手にかえって気を遣わせてしまうものです。
もらった相手が負担に感じない、高すぎず安すぎないプレゼントということで、予算は2000円くらいが適当なのではないでしょうか?
「2000円で素敵なプレゼントって見つかるの?」と思う人もいるかもしれません。ポイントを抑えてプレゼントを選ぶことで、相手に喜んでもらえる素敵なプレゼントを贈ることができるのです。
予算2000円のプレゼントの選び方・ポイント
せっかくプレゼントを贈るなら、相手に喜んでもらいたいですよね。プレゼントを選ぶ時に次の4つ点に気をつけると、相手に喜んでもらえる素敵な品物を贈ることができます。
実用性のあるものを選ぶ
贈った相手に喜んでもらえるプレゼントを選ぶときに、実用性のあるものを選ぶといいでしょう。一緒にいると、同僚やママ友の普段使っているちょっとした小物を目にすることがあります。
例えばハンドクリーム、リップ、ハンカチなど。こういったものをプレゼントとして贈るなら、実用性がありますから相手に喜んでもらえることでしょう。
質の良いものを選ぶ
予算2000円以内ということで限られてはいますが、この中で質の良いものを選ぶことは可能です。
探してみると、お値段の張ることで知られているブランドでも、この予算に納まるような商品を展開していることがあります。そのようなものを探してみましょう。
確かに量やボリューム控えめで、大きいプレゼントというわけにはいきませんが、「量より質」を求める同僚やママ友にはピッタリのプレゼントです。
迷ったならキーワードは”消えもの”
プレゼントを贈りたいけど、何を贈ったらいいかわからないし、相手に何がいいか聞くことができない。
そんな微妙な距離感の相手へのプレゼントは、”消えもの”がキーワード。
“消えもの”という言葉は、もともと舞台やお芝居で小道具のことで「食べる、使うことでなくなってしまうもの」のことを指します。お弁当、生花、ろうそく、破る手紙、割るお皿などの、一度使ったら再生できない物のことを表すことから、消耗品を指す言葉としても使われるのです。
この言葉が贈り物に対して使われると、次のようなものを指します。
- お菓子
- 洗剤やせっけん
- 入浴剤
- お茶、紅茶、コーヒー
- 調味料
- タオル、ハンカチ
- アルコール
すべて使ったり食べたりすることで、消耗したりなくなるものばかりですね。”消えもの”はいつまでも家に置いておく必要もありませんから、重くなり過ぎないプレゼントであるといえます。
微妙な距離感のある相手に、また好みがよくわからない相手への贈り物として、”消えもの”とてもはおすすめなのです。
賞味期限のあるものに注意!
プレゼントに食べ物を選ぶ時に気をつけたいのが、賞味期限。
プレゼントを買ってからすぐに合って渡すことのできる相手になら問題がないのですが、仕事が忙しかったり相手と都合がつかずになかなか会うことができないと、プレゼントを買ってから渡すまでに時間がたってしまうことに。そうなると、賞味期限のある食べ物はプレゼントとして難しいでしょう。
賞味期限の日付を忘れてしまい「賞味期限大丈夫だったかな?」と、せっかくきれいに包んだラッピングをはがして確認する羽目になりかねません。食べ物を選ぶときには、いつ会ってプレゼントを渡すことができるのか、賞味期限はしっかりと余裕があるのかを考慮するようにしましょう。
ラッピングをしっかりすると、より高見えする!
プレゼントの第一印象を決めるのが、ラッピング。ここをしっかりと押さえておくことで、予算が2000円でも素敵に見えるプレゼントを贈ることができます。プレゼントを見栄え良くラッピングするコツをご紹介します。
ラッピングするときに抑えておきたい基本
難しそうに感じるラッピングですが、コツをつかめば初心者でもきれいに包むことができますよ。まずは包むときに気をつけるといいことをご紹介します。
- プレゼントに合った大きさの包み紙を用意する
- プレゼントの位置を決めたらずれないようにする
- テープは両面テープを使う
- 包装紙がたるんだり、しわにならないように丁寧に包んでいく
- 角や辺はしっかりと合わせて折っていく
季節感を演出する
ラッピングのテイストに迷ったなら、季節のテイストを少し加えてみるものいいですね。
春でしたら桜をイメージさせる淡いピンクや新緑を感じさせる明るいグリーンを、夏でしたらブルー系の涼し気な包装紙やリボンを使うことができます。秋でしたら、ベージュとブラウンをベースにイエローをアクセントに加えて、冬でしたら雪をメージした白とシルバーを取り入れてみるのも素敵です。
包装紙の季節の花をあしらったものを選んでみることでも、季節感を出すことができます。
また季節の行事をラッピングのテイストにあしらってみるのもいいですね。バレンタイン頃にプレゼントを贈るなら、ハートモチーフや赤いリボンをあしらって、クリスマスが近いならジンジャーマンやカラーリングした松ぼっくりをあしらってみたりして。
季節の変化をラッピングにも取り入れることで、プレゼントの印象がぐっと良くなりますよ。
リボンをアレンジ
プレゼントというとリボンもラッピングに華を添えてくれる素材ですが、リボンの使い方や選び方を工夫することで、プレゼントをぐっとランクアップしてくれます。
リボンの結び方のアレンジ、ネットで検索すると沢山出てきます。これを参考にしてみるのもいいですね。ちょっとゴージャスにしたいのなら、100均ショップにあるコサージュなどをあしらってリボンの代わりにしてみるのも素敵です。
リボン結びのアレンジはハードルが高いという、ぶきっちょさんにおすすめしたいのは、リボンの素材を替えることで、ラッピングをランクアップさせる技。レースのリボン、プリント柄のリボン、オーガンジーのリボン、色々な素材を使ったリボンがありますね。リボンを目立つような物にして、シンプルなリボン結びにしてバランスをとってみるのもいいですね。
マスキングテープを活用する
様々な柄があって、コレクターもたくさんいるマスキングテープ。限定品などもあり高値がついたりしているようですが、ラッピングに使うのなら100均にあるもので十分。このお値段でもかわいらしくて、ラッピングに使えそうな柄のものがたくさんありますよ。
シンプルな紙袋や包装紙にびっしりと張り付けて、柄入りの紙袋、包装紙に変身させてもいいですし、三角にカットして前面に散らして柄のように仕上げても。
マスキングテープをリボンのように張ってもかわいらしいですね。マスキングテープでオリジナルのラッピングにチャレンジしてみるのもいいですね。
タグをつけてみる
ラッピングを豪華に見せてくれるのでおすすめなのが、タグ。荷札や値札として雑貨屋さんや文房具店で売っているものを使ってもいいですし、ペーパーパーツを使って簡単にできますので、手作りすることもできるでしょう。
タグの形はお好みでOK!定番の長方形、優しい印象の丸型、ハート型やお花の形に切り抜いてみても。タグにはちょっとしたメッセージ、「Thank you」「Congratulations!(おめでとう)」「Good luck」をいれて気持ちを伝えることができます。
ハトメ金具でひもを通す穴をアレンジすると、タグがぐっとグレードアップ!麻ひもや革ひもを使うことでもタグの印象が変わりますので、ラッピングのテイストに合わせて選んでみましょう。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント特集
2000円で高みえし、なおかつ喜んでもらえるプレゼントをご紹介していきます。女性なら誰もがもらってうれしい、しかも負担に感じることがないようなものをセレクトしてみました。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント①スチームクリーム
この投稿をInstagramで見る
“自然の恵みと蒸気のチカラ”で作られている、スチームクリーム。軽い使い心地なのにしっかりと潤いを与えてくれると評判です。
オートミール(カラスムギ)、オレンジフラワーウォーター、アーモンドオイル、カカオバター、ホホバオイルといった自然由来の原料をふんだんに使っており、なんと98.5%が天然由来というから驚きです。
スチームクリームはそのとても良い香りで、塗っているときにその香りにも癒されるのですが、この香りも100%天然由来。日本国内で生産していてMade in Japanというのも、品質に安心感がありますね。
スチームクリームは缶に入っていますが、この缶のデザインがとっても種類が多くて、どれもかわいいのです。クリームを使い終わった後も、小物入れとして使えそう!プレゼントを贈る相手を思い浮かべながら、イメージに合ったデザインの容器を選んであげましょう。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント②シャネルのコットン
この投稿をInstagramで見る
あの高級ブランドシャネル製のコットンが、2000円以下で購入できるってご存知でしたか?
これ、あまり知られていないかもしれません。お手ごろな価格ですが自分でシャネルのコットンって買うことはないかもしれませんから、プレゼントされたらうれしいですよね。
なんとコットン1枚1枚に、シャネルのマークが入っています。使う度にテンションが上がりそう!プレゼントですから、ブランドの紙袋に入れて差し上げたいものです。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント③アナスイ ネイル
この投稿をInstagramで見る
カラーバリエーションが豊富で、発色がとても良いアナスイのネイル。普段使いによさそうな落ち着いた色味から、オフの日、デートにおすすめの鮮やかな色合いのものまで幅広く揃っています。
香りがよく速乾性にも優れており、機能面もばっちり。ネイルが入っているパッケージがとてもかわいくて、これも捨てがたく感じている女子が多数います。これはプレゼントでもらってうれしくない女子はいないでしょう。
プレゼントにネイルを贈るときは、できれば本人の子の好みをリサーチしておきたいものです。さりげなく好きな色を聞いてみるとか、ネイルの好みを尋ねてみるとか。
好みがわかればそれに合った色味のネイルを選ぶことができますが、難しいのはわからなかったとき。そんなときはオフィス向けの落ち着いた色を選んでおくと、色々と活用する場面がありますから無難でしょう。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント④Soil DRYING BLOCK
この投稿をInstagramで見る
珪藻土(けいそうど)の特性を生かした製品を作っているブランド、soil(ソイル)。ナチュラルなデザインに、吸水性に優れた珪藻土の特性を生かした乾燥材DRYING BLOCKが人気です。
ブロックのように小さく割ることができ、砂糖や塩、その他湿度を吸いやすい調味料の容器の中に入れておけば、中のものをサラサラに保ってくれます。もちろん食べ物だけでなく、湿度を吸ってダマになってしまいやすい粉洗剤にも使うことができます。
お料理が好きな人にプレゼントしたら、これは喜んでもらえることでしょう。調味料はどうしても湿気を吸ってしまいやすく、サラサラの状態を保つのは難しいものです。
こんなおしゃれな乾燥材を調味料の容器に入れておけば、キッチンで目にするたびに幸せな気分になりそうです。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント⑤NEHAN TOKYOのエプソムソルト
この投稿をInstagramで見る
表参道にあるバスソルトのブランドのお店、NEHAN TOKYO。創業418年になる徳島県の老舗硫酸マグネシウムメーカーが立ち上げたブランドなのです。
イギリスのエプソムという街で、15~16世紀に見つけられたエプソムソルトを使用したバスソルトや手作り入浴剤を作っています。
発汗を促すデトックス効果、マグネシウムミネラルによる筋肉の疲労回復効果が期待できます。そんなエプソムソルトに天然精油を加えたのが、エプソルト・フレグラントとエプソルト・ボタニカル。フレグラントにはいちじく、月下香、プルメリアの3種類の香り、ボタニカルには柚子、ひのき、グレープフルーツとジンジャーの3種類の香りがあります。
3種類合わせて買っても2000円以下ですので、セットにしてプレゼントしたいですね。ソルトと香りの両方で、日頃の疲れをいやしてもらいましょう。
予算2000円で買えるおすすめプレゼント⑥MR. & MRS. CHIEF タオルハンカチ
この投稿をInstagramで見る
「身だしなみをオシャレに」というコンセプトで誕生したハンカチーフのブランド、MR. & MRS. CHIEF。シンプルながらも遊び心のある、質の良い素材を使ったハンカチを展開しています。
中でもおすすめなのは、イニシャル入りのタオルハンカチ。マイクロファイバー製の真っ白な生地に、シンプルにイニシャルが入っています。
角にはさりげなくラインが入っていますが、この色が文字ごとに微妙に変えてあるのです。裏は表とは対照的に、深い紺色なのもセンスを感じさせてくれます。
ネットで直接購入すると白と黒のシックな箱入りで届けてくれますので、そのままプレゼントできそう!贈る相手のイニシャルのハンカチを選びましょうね。
心を込めてプレゼントを贈りましょう♪
予算2000円でも受け取ってうれしいプレゼント、意外にありますね!コツは質の良いもの、そして誰もが知っているブランド物を選ぶことにあるのかもしれませんね。
予算2000円以内のプレゼント選びに迷ったときの参考になれば幸いです。