子育て中でも趣味の時間を持つことが大切
子育て中に趣味を持つとどんなメリットがあると思いますか?子どもが小さいうちは、なかなか社会との繋がりを持つのが難しいものです。家の中に子どもと2りきり…なんていう日々がしばらく続いている方が多いのではないでしょうか?
趣味を通して交流が持てる
家の中にずっといると、外の世界とは交流が持てなくなることが多いですよね。しかし、趣味を持つようになると子育てをしながらでも、知らない人たちとの交流が広がります。場合によっては世界中の人と繋がることも可能です。
趣味の内容によっては、性別や年齢、職業などに関係なく自分の好きなことを通して交流できるので、楽しみが増えます。
また、同じ趣味を持つ人たちと交流する事で、新しい話題が増えたり刺激を受ける良いきっかけにもなります。
趣味を通してストレスが発散できる
子育て中は、とにかく忙しいものです。育児をしながらの家事はもちろんのこと、パートで頑張っているママさんもいることでしょう。子どもが幼稚園に通っていれば、毎日の送り迎えやPTA活動など、慌ただしい日々を過ごしているのかも知れませんね。
人によっては、子どもの幼稚園のママ友とのお付き合いが苦手でストレスになっているのではないでしょうか。
趣味を持つと、自分の好きなことをするので夢中になれます。時間もあっという間に過ぎてしまい、普段のイライラやストレスも忘れてしまいますよ。
ストレスを溜めると、ついつい不機嫌になったり子供への口調がきつくなってしまう場合も。
そうならない為にも、子育て中だからこそ趣味を持って少しの時間でも嫌なことを忘れてリフレッシュしましょう。
子育て中の趣味を選ぶ際のポイント
子育て中の趣味を選ぶとき、どのようなことに注意したほうが良いのでしょうか。子どもが生まれると、自分のために使うお金は節約しているママさんが多いものです。
子どもの学資保険や生活費など、家族のために使うお金はどんどん増えていきます。そうなると、自分の趣味のためにお金を使うのは気が引けると思ってしまいますよね。
1か月の予算を決めて趣味を見つける
子育て中のママさん達は、出来ればお金をかけないで趣味を見つけたいですよね。もちろん、無料でお金をかけずにできる趣味なら一番良いのですが、全てがそうとは限りません。
例えば、ママさん達が集まるサークルや趣味の講座などは、思ったよりも費用が抑えられることが多いので、上手に活用すると良いでしょう。どうしてもやってみたい趣味に費用が掛かる場合、家族で使うお金とのバランスをよく考えて、月々の費用をあらかじめ決めておくと良いでしょう。
子供と一緒に楽しめる趣味もおすすめ!
子育て中の趣味を見つけるのなら、子どもと一緒に始めるのもおすすめです。自分が楽しめるのはもちろんですが、子どもの成長を感じられる趣味は、実は親自身の成長にも繋がっていくのです。
また、この機会にパパの協力もお願いしてみてはどうでしょうか。家事と育児の分担ができれば理想なのですが、現実はなかなかそう上手くいかないかも知れません。
子育ては夫婦二人でするもの。ですから、パパの自由な時間を作ることはもちろんですが、ママの趣味の時間にも理解を示してほしいですね。
子育て中におすすめな趣味特集
ここからは実際に子育て中におすすめな趣味を紹介していきます。ぜひ自分に合った趣味を見つけて、毎日を楽しく過ごせるようにしていきましょう。
子育て中におすすめな趣味①パソコンを使って趣味を楽しむ
子育てしながら楽しめる趣味のなかでも、パソコンを使ったものは種類が豊富です。自分だけでやるのなら、日々の暮らしや好きなことをブログに書いて更新していくと楽しいものです。
読者からコメントが入っていたりすると、返事を書くのが楽しくなってきますし、文章を書く張り合いがでてきますよ。
写真が好きなら、パソコンでオリジナルのアルバム作りはいかがですか?子どもが幼稚園生くらいの年齢なら、一緒にアルバム作りが楽しめますよ。
また、オリジナルの物語を作って、子どもと一緒にパソコンで絵本作りもおすすめです。お話はママが作って、絵は子どもが書くというように分担して作ると楽しいですよ。
【パソコンを使って楽しめる趣味】
- ブログやインスタグラム
- オリジナルのアルバム作り
- オリジナルの絵本作り
- 子どもと一緒に楽しめる教育アプリなど
- クラウドソーシングなどを利用してお小遣いを稼ぐ
子育て中におすすめな趣味②テレビ・DVD鑑賞
好きなドラマを録画しておいて、子どものお昼寝時間などにいっきに観るのも楽しみの一つではないでしょうか。
テレビではなく、DVDを借りてきて「今日は恋愛映画の日」「今日はコメディ映画の日」などと決めて楽しむのもおすすめですよ。
子どもと一緒に幼児向けの番組やアニメを見るのも趣味として良いですね。子どもと一緒だからこそ観ることができるのが今の時期なのです。ディズニー映画や短編アニメを楽しむなど、子育て中の今だからこそできる趣味として楽しみましょう!
子育て中におすすめな趣味③お菓子作り
子育て中におすすめな趣味のなかでもお菓子作りは人気があります。ママがキッチンでお料理していると、「わたしもやる!」「ぼくもいっしょに作りたい」などという場面はよくあるものですが、子どもはママと一緒に手作りしたいものなのです。
お菓子作りは、ケーキやクッキーの生地を作ることも楽しめますが、子どもが一番楽しいのが飾り付けでしょう。いちごやチョコレート、チョコプレートに文字を書く、絵を描くなど、自分で作っているというワクワク感と達成感が味わえます。
ママも「こんなことができるようになったんだね」「上手にケーキの飾り付けができたね」など、普段では見ることのできない子供の成長を見ることができますよ。
子育て中におすすめな趣味④ハンドメイド
昔ビーズアクセサリーを作ってバザーで売っていた、パッチワークが得意で大きなタペストリーを作った経験があるなど、ハンドメイドを楽しんでいた人は多いことでしょう。
子育て中なら、今度は趣味として子どものバッグや服を作ることを楽しんでみてはいかがでしょうか。ハンドメイドは実用性があり、人によってはネット販売を始めたというケースもあるようです。
【子育て中におすすめハンドメイド】
- プリザーブドフラワー
- ビーズアクセサリー
- 小物や服作り
- レジン
- ペーパークラフト
- パッチワーク
- 羊毛フェルト
- ハーバリウム
- ミニチュアガーデン
- カルトナージュ
子育て中におすすめな趣味⑤ウォーキング
家に引きこもりがちな主婦にとって、ウォーキングは美容にも健康にもおすすめの趣味です。ウォーキングと聞くと、どうしても形から入ってしまうケースが多いものですが、実はベビーカーを押しながらお散歩気分で手軽にできるものなのです。
格好も、動きやすい運動向きのものでなくても大丈夫です。普段来ている服装のままで、「ちょっとそこまで」から「明日は、もう少し遠くまで」というように、自分で目標を決めて歩けます。
子どもが歩ける年齢なら、その歩く速さに合わせて手を繋いでゆっくりと一緒にお散歩するだけでも十分楽しめます。毎日続けてみると、新しい発見があるのも魅力です。小さな発見が大きな宝物になるでしょう。
子育て中におすすめな趣味⑥楽器演奏
子どもの頃、ピアノを習っていた、器楽クラブや吹奏楽でヴァイオリンやフルートをやっていたというママさんも多いことでしょう。
自宅に楽器があるのなら、また演奏してみてはどうでしょうか?趣味で音楽をやると、本当の意味で音を楽しむことができるものです。
鍵盤ハーモニカやカスタネットなど、子どもと一緒にリズムを楽しむのも良いですね。ママがピアノを弾いて、子どもが歌を歌うのも楽しいですよ。そこにパパも参加させて、家族で演奏会を開いてみると楽しみ方が広がります。
子育て中におすすめな趣味⑦ゆっくりと読書を楽しむ
子どもが生まれる前までは読書をする事が多かったけど、子育てに追われていくうちになかなか本を読む時間が作れなくなってしまった…。このようなケースは意外と多いものですよね。
子どもがお昼寝中に、または子供が幼稚園に通っている時間帯に、コーヒーでも飲みながらゆったりとした時間の中で読書を楽しみたいものですね。
しかし、午前中などは洗濯や掃除、買い物などママさん達は忙しいもの。可能なら、パパのお休みの日に短時間だけ子供を見ていてもらって図書館に行ってみると気分転換になり、静かな環境で自分の好きな本を読むことができますよ。
図書館へ出かけたら、読書の時間の後は子供へ読み聞かせしてあげる絵本を借りていけますね。絵本選びをする事も趣味の1つになるかも知れませんよ。
子育て中におすすめな趣味⑧ヨガ
リラックス効果があり、美容と健康にも効果があるヨガは子育て中の趣味にぴったりです。運動はどうも苦手というママさんでも、気軽に始めることができますよ。
ヨガスクールに通いたいけれど金銭的に余裕がない場合は、自治体や市のサークルなどで開催しているヨガ講座がおすすめです。
自宅でも簡単に始められますが、初心者の場合はどうしても腹式呼吸のやり方などに不安を感じてしまうようです。そのような場合は、基礎知識や呼吸法だけを講座で学び、後は自宅で自分で行うことも可能です。
DVD付のヨガ雑誌なども売られているので、興味のある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
子育て中も趣味で適度に息抜きを♪
子育て中に趣味を持つとなると、「自分のためのの時間を作るなんてムリ」「子育てをちゃんとしていないようで気が引ける」などと思ってしまうママさんがいる知れませんが、趣味を持つとストレスが減り、楽しみが増えるばかりか視野も広くなります。
趣味と子育ては両立できないのでは?と考えてるのなら、一度旦那様と一緒に家事の分担や趣味の時間作りについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
趣味に夢中になって楽しんでいる姿は、子どもの目には「いきいきとしている元気なママ」として映るものです。
子育て中は狭い視野の中に入り込んでしまいがちなもの。しかし、頑張りすぎずに適度な息抜きをする事は必要です。日本人はどうしても「頑張りすぎてしまう」傾向にあります。
あまり頑張りすぎると、慌ただしいだけの子育てで時間が過ぎてしまいます。
ぜひこの機会に、自分に合った趣味をみつけて楽しい毎日を過ごしてみて下さいね。趣味を見つけて良かった!と思える日々が待っていますよ。