50代・60代からは新しい趣味を見つけましょう
仕事や子育てがひと段落した50代、60代は、新しい趣味を見つけるのにぴったりの年代です。今から始めれば、この先長く続けることもできるし、まだ体が元気なうちにたくさんの人との交流も生まれ、生涯にわたって仲良くできる友人も生まれるかもしれませんね。
仕事や子育てがひと段落の50代、60代
忙しかった若い頃が嘘のように、50代、60代は自分の時間が増える時期でもあります。その時期はちょうど仕事もひと段落し、育児に関しても子どもが成人し親元を離れることも多い年齢でもあります。
仕事では50代の人は、日夜仕事に追われていた20代や30代の時代と比べて、それなりに高い地位についている人も少なくありません。
上司として部下に指示を出す立場となったことで仕事の裁量権も増え、仕事の融通も効きやすくなるので、以前よりも自分の時間を持てるようになったと感じるようになります。
60代はほとんどの人が定年退職をして、仕事からも解放される年代です。昼間は会社に務めるというライフサイクルを繰り返していた人にとって、定年退職後は時間が有り余って仕方がないと、むしろ時間の潰し方に頭を悩ませるほどまとまった時間を取ることができます。
子育てについても、50代、60代はちょうど1つの節目の年になります。その時期は子供も成人として独り立ちするという家庭も多く、子育てがひと段落するからです。
お金や時間がいくらあっても足りないと思っていた子育ても、終わってしまうとやっぱり寂しいもの。これまで子育てを頑張り多くの資産を子どもに投資してきた人ほど、子育てが終わった後はご褒美として、自分のためにお金と時間を使ってみましょう。
50代、60代は第2の人生のスタートにぴったりの時期
仕事や子育て、これまでの人生で大部分のウエイトを占めていたこれらの役割から解放される50代、60代は、実は第2の人生をスタートさせるにはぴったりの時期でもあるのです。
仕事や子育てがなくなってしまうと何が起きるかというと、圧倒的に時間が増えます。朝起きてスーツに着替え、会社に向かう必要がなければ、子供のお弁当作りや送り迎えもする必要はありません。若い頃には喉から手が出るほど欲しがっていた休日が、今度は向こうの方からゾロゾロとこちらにやってくるようになります。
あれほど欲しがっていたはずの休日ですが、それが毎日のように続いてしまうと、ただ何となく過ごしているだけではすぐに手持ち無沙汰になってしまいます。これまで仕事人間、子煩悩で趣味という趣味を持たなかった人ほど、時間を持て余してしまうでしょう。その時間を、ただボーッとして過ごすのは勿体無いと
思いませんか。せっかくの自由な時間があるのですから、その時間を使って新しい人生の目的や趣味を始めてみましょう。
50代・60代で新しい趣味を作るメリット
仕事や子育て一筋でこれまで来た人は、それらが手を離れた以降の長い年月を手持ち無沙汰で過ごしてしまうかもしれません。50代、60代の今だからこそ趣味を見つける適齢期な理由があります。
新しいやりがいがあることで、心の弾力を保つことができます
第2の人生として50代、60代から新しいことを始める大きなメリットは、人生に張り合いをもたせ、心が老化してしまうのを防いでくれることです。仕事や子育て以外の趣味や目的を見つけるというのは、人生にいつまでも張りをもたせるためには欠かすことができません。
定年退職や子育てが終わったあと、人生や生きる目的を失い、抜け殻のようになってしまう人が後を絶ちません。現役時代はバリバリの仕事人間だった人ほど、人生に意味をもたらしてくれた仕事がなくなってしまうと、急に生気を失ってしまいます。
定年退職後の10年以内の死亡率は非常に高くなっているというデータがあるほど、人生の意味や目的を失ってしまうと人間は急激に老け込んでしまうのです。
しかし、仕事や育児に代わる新しい趣味や生きがいを見つけることで、人生に張り合いを取り戻し、心をいつまでも若々しく保つことができます。
新しく習うことならば新人のような気持ちで学びが楽しくなります。
例えばこれまで挑戦したかったけど、まとまった時間が取れないために諦めていたスイミングスクールに通うこととします。若い頃に水泳をしていて泳ぎには自信があるという方なら問題はありませんが、これを機会にしっかり泳ぐフォームを教えてもらいたいと思ったとしましょう。
きっと教えてくれるスイミングのコーチは年下の若いコーチです。新しいことを学ぶには年齢は関係なく、教えてくれる人の話をしっかりと聞き、自分のものにしていく必要があります。
会社員時代には、上の立場として働いていた人が、急に生徒になって指示をされるようになるのです。素直に貪欲に新しいことを吸収することで、心も若返り、気持ちに張り合いが生まれることでしょう。また、上達していく過程が感じられるとさらにモチベーションも上がりますね。
仕事以外の人間関係のネットワークが広がります。
これまでは会社帰りに食事をしたり、飲み会に出かけるのもみんな仕事がらみの人間関係ばかりだった人も多いことでしょう。同じ会社で働き、仕事の内容も分かったもの同士、愚痴や悩みの話も多かったことと思います。
しかし、仕事を退職してしまうと仕事関係の人とはなかなか会いにくいもの。現役の友人と退職した自分では時間の使い方が大きく変わってしまいます。
そんな時に新たに始めた趣味で仲間が増えれば、同じ趣味を楽しむという共通項で話も弾み、今までは知りえなかったような人とも交流が生まれることでしょう。
50代・60代での趣味の見つけ方
人生100年時代と言われる昨今。50代、60代から趣味を見つけるとしたら、どんなことをポイントにしたら良いでしょうか。決め手になる事がらを考えてみました。
50代・60代での趣味の見つけ方:大人数で体を動かせる趣味がおすすめ
新しく始める趣味を探す際は、やはり自分の好きなことを趣味として行うのが一番です。読書や料理、絵画などのインドア系の趣味から、スポーツをはじめとしたアウトドア系の趣味まで、自分の好みにあったものを見つけることで、無理なく、そして楽しく継続することができます。
ただ、おすすめの趣味を紹介するとしたら、やはり体を動かせるアウトドア系の趣味、特にグループで行うスポーツを取り入れましょう。
大人数で体を動かせる趣味をおすすめするポイント
おすすめするポイントは2つ。体を動かすことで筋肉の低下を防ぎ健康にもいいこと、そして大人数で行うことで社会から孤立することを防ぐことができるからです。
50代以降に気になるのは、やはり健康問題なのではないでしょうか。日頃の不摂生、運動不足の影響が出やすい年代だからこそ、新しい趣味を運動を始めるきっかけにしてほしいのです。
定年退職後の筋肉の低下も大きな問題で、ただでさえ筋肉量が減少しやすい中高年は、退職後に家にこもってしまうとあっという間に筋肉量が減少してしまいます。徐々に体が弱っていくことで、怪我をしやすくなったり、寝たきりになってしまう危険性も高くなってしまいます。
大人数でできるスポーツをすることは、他人と接する機会を作り、社会から孤立するのを防ぐ目的もあります。退職し社会から離れてしまうと、積極的に自分からその場に足を運ばない限り、人と話す機会は極端に減ってしまいます。
社会から孤立し他人と接する時間がなくなると、寿命が短くなったり、認知症などの症状が出やすくなると言われているほどです。
そのため、第2の人生をスタートさせる趣味を選ぶ際は、若さと健康を保つ意味でも、大人数で体を動かせる趣味を探してみましょう。インドア系の趣味が好きだという人も、そちらを楽しみつつ、社会とのつながりも残せるよう、何か1つくらいは体を動かす趣味を取り入れてみましょう。
50代・60代での趣味の見つけ方:若い頃に憧れていたけどできなかったことに挑戦してみる
仕事や子育てに邁進してきた時代より以前に、自分が好きだったことを思い出してみましょう。何かに憧れたり、いつかチャレンジしてみたいなと思っていたことはありませんか?
自分だけの時間がたっぷり使えるようになる50代、60代こそ、そんな若い頃に憧れた事がらに挑戦する良いチャンスです。体はまだ動くし、気力も十分。しかも今から始めればこの先長く続けられて、上達も望めますね。
50代・60代での趣味の見つけ方:家の近所で通いやすい場所で探してみる
電車に乗ってバスに乗って遠くまで通っていた会社員時代。通勤ラッシュや天候の変化で通うのも大変だった日も多かったことでしょう。
これから新しく趣味を見つけるならば、近場で通いやすいところに絞って探してみませんか?例えば自転車で行ける距離や、車で数十分で通えるなど。近場の習い事は長続きしやすいものです。遠くで行くのが面倒になり、結局辞めてしまうこともそんなにありません。
まずは近場で自分の趣味にしたいような場所がないか探してみましょう。
50代・60代におすすめしたい趣味特集
趣味とひと言で言っても、その種類はさまざまですね。インドア系が好きな方も、アウトドア系が好きな方もいます。体を動かしたい人もいれば、手先を動かしたい人、頭の体操をしたい人もいるかもしれません。
数ある趣味の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。気になるものがあったら、近場で学べる場所がないか検索してみるのも良いですね♪
50代・60代におすすめしたい趣味:登山で自然を楽しみながら運動しましょう
綺麗な空気を胸いっぱいに吸い込んで、自然を楽しみながら行うことができる登山はいかがでしょうか。休日に山に行くと、年配の団体客が登山を楽しむ光景を頻繁に見ることができるほど人気の趣味でもあるのです。
坂道を登るという動作は、衰えがちな足腰を鍛えることができます。加えて自然の中を歩くのは高いリラックス効果が期待できるとされており、体だけではなく心の健康も保つことができます。
新しく登山を始めるという方は、必ずしも急勾配の難しい山に登る必要はありません。初心者でも登りやすいような、緩やかな勾配の山を、まずはハイキング感覚で登ってみましょう。
50代・60代におすすめしたい趣味:女性に人気のヨガ
女性を中心に人気が広がっているヨガは、深呼吸をしながら独自のポーズをとるエクササイズです。深呼吸を行いながらゆっくりと体を動かすことで、血流や新陳代謝の促進、ストレス緩和、女性に嬉しい美肌効果など、多くのメリットがあります。
ヨガは激しい運動をするわけではないので、運動が苦手な人でも安心して始めやすいのも特徴です。必要なスペースも少なく、マット1枚分の空間さえあれば自宅でもすぐに始めることができます。
初心者のうちは独学で行わず、ヨガ教室で他の受講者と一緒にやるようにしましょう。教室に通ってヨガをすることで、専門の講師の元で安全に運動することができ、何より他のメンバーともコミュニケーションを楽しむことができます。
50代・60代におすすめしたい趣味:旅行は新しい刺激をもたらしてくれます
新しい景色、文化、人との出会いは、年齢に関係なく私たちに新鮮な刺激を与えてくれます。行動範囲が狭くなりがちな50代、60代だからこそ、リュックを背負って旅行をしてみましょう。
未知との体験は、ほどよい刺激をもたらしてくれるため、凝り固まった心も徐々にほぐされていくように感じられるはずですよ。
最近では一人で参加型のツアー旅行も増えているようで、50代、60代やそれ以上の方の参加も多いのだとか。新たな交友関係作りにも、旅は一役かってくれそうですね。
50代・60代におすすめしたい趣味:人気シニアスポーツであるテニス
テニスは、シニアが新しく始める趣味としては非常に高い人気を誇っているスポーツの1つです。腕や足、腰を使うテニスは、全身の筋肉を動かせるので、効率的に体を鍛えることができます。
テニスは狭いコート内の運動と思われがちですが、試合中は常に足を動かさなければならず、短時間の運動でも相当な距離を走るスポーツでもあります。
経験者も少ないため、初心者でも参加のハードルが低く、気軽に挑戦できるのも嬉しいですね。熱中症に気をつけながら、是非仲間と共に楽しんでみましょう。
また、どうしても日焼けが気になる女性には、インドアテニススクールも人気です。スクールで知り合った友人と休日に別の場所で練習をしたり、試合に参加したり、テニスも極めるとどんどん新しい選択肢が増えてきますね。
50代・60代におすすめしたい趣味:長く続けられる人が多いスポーツ、卓球
卓球人気が継続中の昨今。オリンピックでも期待できることから、新たに卓球を始めてみる人も増えているようです。走り回ったりするスポーツに比べて、比較的動きが少なく、誰でも始められるのが卓球の良さではないでしょうか。
もちろん温泉で遊びで行う卓球も楽しいですが、趣味として始めるならば、ある程度しっかりと教えてもらえるところを選んでみませんか。習っていた人のフォームは、素人とは明らかに違うものです。
また、高齢になっても続けている人が多いのも卓球の魅力の一つ。公民館や、地元の体育館などで気軽に卓球台を使えるのも卓球人口が増えている要因ですね。気の合う仲間と集まって、ワイワイ楽しく続けられるのも卓球の良さと言えるでしょう。
50代・60代におすすめしたい趣味:全身運動といえば、水泳
若い頃から泳ぎが苦手だった。あるいは泳げなかった。という方は意外と多いものです。また、海やプールで綺麗なフォームで泳げるようになりたいという方もいるかもしれません。
時間の出来た50代、60代だからこそ、今まで苦手としていたことを始めるのに良いチャンスでしょう。たとえマスターするのに時間がかかるとしても、まだまだ先は長いので上達が期待できます。
水泳のよさは、何と言っても全身運動だということ。他のスポーツがある特定の部分を重点的に使ってするのに対して、水泳は体全部の筋肉を必要とします。体力作りには最高のスポーツではないでしょうか。
上手な人ほど力の抜けた泳ぎができるようになるもの。長くきれいに泳げるように、趣味として水泳を始めるのも楽しいですよ。
50代・60代におすすめしたい趣味:思い切り声を出して歌う楽しさ。カラオケ教室やコーラス教室
大きな声を出すこと。なかなか普段の生活ではありませんよね。せいぜい部下や子どもを叱る時くらいだった、などという方もいるかもしれません。
いつまでもハツラツとしていて、元気な高齢者は、声も大きくハリがあるもの。そんな方々は歌を歌うことを趣味にしている人も多いものです。
合唱クラブに参加して、みんなとハーモニーを楽しむのも良いですし、カラオケ教室でマイクを片手にお気に入りの曲を歌うのも良いですね。
どちらも続けていると発表会という人に見せる場面が訪れるのも、張り合いになって続けるモチベーションが上がりそうです。
50代・60代におすすめしたい趣味:頭脳派には囲碁や将棋もぴったり
頭の体操になり、長く続けられる趣味として人気の将棋や囲碁。どちらも子どもから大人まで一緒に対局できる趣味として人気があります。
50代、60代が始めるのならば、囲碁や将棋教室が身近にないか探してみましょう。カルチャーセンターや、公民館などでも囲碁や将棋の教室は意外と簡単に見つかります。
始め出すとさらに上手くなりたくなり、いろいろ研究をしたり、本を読んだり、緻密な作戦を考えたりするのも、これまで細かい仕事をこなしてきた方には得意分野なのではないでしょうか。対局を重ねるうちに相手と仲良くなれるのも嬉しいですね。
50代・60代におすすめしたい趣味:刺繍やパッチワーク、陶芸などの手先を使った趣味も素敵
特に女性に多く、長く続けられる趣味として人気なのが、裁縫道具を使う習い事。刺繍やパッチワークはその代表ではないでしょうか。これらの良さは、習いながら井戸端会議にも話の花を咲かせられること。作品を作りながらおしゃべりするのは楽しいものです。
また、手先を使う習い事といえば、陶芸なども人気ですね。どちらも長く続けるうちに作品のレベルも高くなり、家に持ち帰って実際に使えるのも嬉しいポイントです。
手作業をしていると、時間の経つのも忘れてしまいますね。脳の働きが活性化され、いつまでも若々しくいられるのも、この趣味の魅力ではないでしょうか。
新しい趣味を見つけて、第二の人生も楽しく過ごしましょう
第2の人生をスタートさせるにはぴったりの時期である50代、60代は、その時間を充実させるために新しい趣味を始めてみませんか。
仕事や子育てに代わる新しい人生の目的を見つけることで、健康的で、いつまでも瑞々しい心を保つことができますよ。