断捨離は一人で初めてもなかなかはかどらない…
ようやく重い腰を上げ、いざ断捨離にとりかかろうとしたものの、ふと立ち止まる……いるものと、いらないものにまずわければいい?とりあえず不要品をゴミ袋に入れる?実のところ、断捨離のやり方ってよくわからないもの。
リビングや台所に個人の部屋、どこからする?それとも洋服や文房具など、同じ種類のものを集めて捨てていく?と、ものを捨てるだけなのに、その前に考えることが多すぎます!
おまけに洗濯に掃除、ご飯づくりと毎日やることはもりだくさん。一人でやっていると、いそがしくてついついほったらかしになりがち。とりあえず、と出したものが中途半端に散乱した状態になる断捨離あるある。これなら、やり始めないほうがよかったと後悔してしまうかもしれません。
行き詰まったら、YouTubeで断捨離動画を見るのがオススメ
断捨離したいけれど、これ以上どうにもこうにもできない!とストップして動けなくなったら、YouTubeの断捨離動画に助けてもらいましょう。
YouTubeのよいところは、書籍や雑誌とは違い動画ということ。片付いていない部屋の様子や、断捨離の実際の手順が、ダイレクトにわかります。雑誌によくあるビフォーアフターのように、断捨離前と断捨離後の写真だけ見せられても、すごいとは思うけれど、具体的なやり方がいまいちよくわからない、なんてことにはなりません。音声もついているので、目から耳から情報が入ってきます。ここはこうして片付けるのね!と納得すること間違いなし。
ひとつ動画を見れば、関連動画が次々に表示されるのもうれしいポイントです。
「断捨離 片付け方」などで自由に検索
テレビでは、ときどき断捨離やお片付けの特集をしているけれど、実際はそんなにタイミングよく視聴できません。YouTubeなら、自分の好きなときに気になるワード「断捨離 片付け方」などで自由に検索して見ることができるし、見逃した断捨離特集の番組がアップされているかも。
YouTubeの動画は5分程度の短いものから、1時間を超えるものなど時間もいろいろ。家事のスキマ時間に見たり、断捨離の気分転換にしたりできますよ。気になるところは、一時停止や何度も再生できるのもとても便利。YouTubeの断捨離動画で、やる気スイッチをオンにしましょう!
断捨離動画ってどんな動画?
https://www.photo-ac.com/
クローゼットの中や寝室など、なかなか他人の家ではお目にかかれない場所も、YouTubeの断捨離動画なら拝見できます。手つかずの開かずの部屋や倉庫など、見て見ぬふりをしてきた場所も、同じ境遇の人が必ずいます。でも、そんな人たちも、YouTubeで動画を上げているということは、なんとか片付けた、片付けようとしている最中なのです!
断捨離の提唱者である、やましたひでこさんの断捨離公式チャンネルに始まり、整理収納アドバイザーによる動画、ときめきのお片付けで有名なこんまり流を実践する人、人気YouTuberの断捨離映像や、一般の主婦がアップしたもの、テレビの断捨離やゴミ屋敷特集の配信など、断捨離のありとあらゆるニーズを網羅しているYouTubeの断捨離動画。
また、断捨離に対するメンタル面について解説したものもあります。断捨離したゴミを清掃工場に持っていくという変わり種も。
書籍や雑誌には載らないようなささいな情報も
個人でも動画をアップできる時代だからこそ、書籍や雑誌には載らないようなささいな情報もYouTubeに集まってきます。ひとつの場所を丁寧に片付けたり、家一軒をまるごと片付けたり……たくさんのものに悩んでいるのは、自分だけではなかった!と仲間を見つけた心強い気持ちになれるはず。
化粧品や財布など、書籍などでなかなかメインに扱われにくい、こまかいものの断捨離方法も、映像を通して具体的にわかります。かゆいところに手が届く、それがYouTubeの断捨離動画です。
どんどん片付けていく断捨離動画を見ているうちに、なんだか自分もそわそわしてくるはず。そして必ず、やる気がわいてきますよ。
YouTubeのオススメ断捨離動画特集
モチベーションをアップさせる、オススメのYouTubeの断捨離動画を、4本ご紹介します。
YouTubeのオススメ断捨離動画①ものが捨てられない人に送るメッセージ
そして経済評論家・勝間和代さんの「ものが捨てられない人に送るメッセージ」
勝間さんからは「使っていないものを徹底的に捨てる」という考え方を教えてもらえます。勝間さんは、感情的ではなく論理的に「なぜ、これを捨てるのか」ということを語るので、断捨離する前の段階、気持ちを整理するのに役立ちます。
ロジカルで明快なメッセージは、説得力があります。こちらも5分弱でぱっと見ることができます。
YouTubeのオススメ断捨離動画②いるものといらないモノの見分け方3選
お次はメンタリストとして有名なDaiGoさんの「いるものといらないモノの見分け方3選」
独特の理論を築き、新しい考え方に気づかせてくれるDaiGoさん。ものの片付け方は、ずばり「決断力」だと言い切り、「自分が生きていく上で最小限のものにすれば、人生に集中できる」といいます。
判断基準は自分でつくるもの、と言い切るその様は自信に満ちていて、人に左右されがちな自分の弱さに喝を入れてくれますよ。
YouTubeのオススメ断捨離動画③リビングにある大量の物を捨てる。汚部屋の片付け 生前整理で大事なこと
Minimalist Takeruさんの「リビングにある大量の物を捨てる。汚部屋の片付け 生前整理で大事なこと」
ものにあふれた祖母の家を、一から片付けていく様子です。散らかったものをどんどん片付け、そこに片付けのコツや生前整理のポイントが加わります。
実際の片付けの段取りが具体的にわかり、大量のマッチ箱やティッシュなど、何が不要なものかを画面でしっかり見せてくれるので、「これは捨てていいものなんだ」とスッと頭に入ってきます。
この動画を流しながら片付けると、一緒に作業している気持ちになってどんどんやる気がわいてくるかも。
YouTubeのオススメ断捨離動画④【年末大掃除】捨てられない女がだらだら断捨離をする動画
最後は捨てられない女という、あらなみさんの「【年末大掃除】捨てられない女がだらだら断捨離をする動画」
片付けは、得意な人にノウハウを教えて貰うのもよいですが、苦手な人がどうやっているのかも知りたいですよね。あらなみさんは、自分のペースでまったりと断捨離しています。
福袋購入前のタイミングでの断捨離とのこと。あせらずに、そういった自分なりのきっかけを見つけてやり始めるのもよいかもしれません。
動画を見て、どんどん断捨離を進めましょう
断捨離の達人から、ふつうの主婦までさまざまな人が断捨離動画をYouTubeにアップしていました。ものとの向き合い方や捨て方、ハイペースで一気に片付けたり、今日はここだけと場所を限定して片付けたり……本当に、断捨離の方法は人それぞれ。自分の気持ちに近い人の動画は、おそらくここちよいでしょう。
ビシバシとスパルタ的に片付け方を教えてくれるほうが、やる気がでる人もいるでしょう。YouTubeの断捨離動画なら、自分に合うものが必ず見つかります。今回ご紹介した以外にも、涙なしには見られないゴミ屋敷や実家の片付け動画もあります。これ、私のこと?というような親近感あふれるものも。自分は一人ではない、仲間がたくさんいるんだと元気が出てきます。
どんどんYouTubeで断捨離動画を見て、あるいは流しっぱなしにして断捨離を進めていきましょう!