【40代の夫婦関係】リアルなライフスタイルとお悩み別の解決方法!

40代になると夫婦関係にも変化が訪れる

40代になると結婚したときのようなラブラブな雰囲気がなくなり、「あれ?何で一緒にいるのだろう?」「このままで大丈夫なのかな。愛情がなくなってるのかな…」など、夫婦関係に関する悩みも増えてきますよね。

いつしかお互いに空気のような存在になり、側にいるのが当たり前になってしまいます。セックスも減り、セックスレスな夫婦も多くいらっしゃるかもしれません。結婚した時はずっとラブラブでいられると思っていたのに、気が付いたらそんな気持ちはなくなっているものです。

また40代は子育てやお金の悩みも増えてくる年代ですよね。

そんな40代特有の悩み、そしてその解決方法についてまとめてみました!ぜひ参考にしてみてくださいね!

40代夫婦に多い「夫婦関係の悩み」とその解決方法

40代夫婦が感じる悩みの多くは「夜の営み」が減っていることです。結婚当時はお互いに求め合いっていたのではないでしょうか?

こんなラブラブな生活を送っていたはずなのに、40代になりいつの間にかレスになっている人が多くいるのです。女性は出産してから子育て中心の生活になるため、どうしても夫は二の次になってしまいがちになります。

男と女の関係から父親と母親へ

そして、お互いに男と女であった関係から、子供の父親と母親という目で見てしまうようになります。そのため、お互いに異性としての魅力を感じなくなり、いつしか義務的セックスになりレスへと繋がってしまうことが多いのです。

このような40代夫婦関係の悩みを解決していくには、お互いに男と女であることを意識することが大切です。ヨレヨレの下着を身に着けていたりすることはありませんか?慣れてしまっているからと、ムダ毛処理を怠っていないでしょうか?今一度、女性としての在り方を意識してみてくださいね。

「してくれないこと」のカウント

また、例えばゴミ出しなど、してくれるのが当たり前に思っていると、不満や愚痴が多くなり相手の悪い部分ばかりに目がいくようになります。「してくれないこと」のカウントばかりになっていないでしょうか?細かいことですが、こういった小さなことにも感謝の気持ちを持つことで、相手のあなたへの対応も変わってくるもの。感謝の気持ちを忘れないようにしてくださいね。

旦那さんは旦那さんで仕事で疲れているのかも?

そうは言っても、家事などで忙しいときにゴロゴロとしている旦那を見ると、「ちょっとは手伝ってよ!」と怒りが湧いてきますよね。でも、旦那さんは旦那さんで仕事で疲れているのかもしれません。ついつい忘れてしまいがちになってしまいますが、労わる気持ちを忘れないように意識しましょう。

そして、お互いに認め合って尊敬し合える夫婦は良好な関係を築いています。小さなことでも「ありがとう」「いつもあなたのおかげで助かっているよ」と、言葉に出して伝えていきましょう!

男性は承認欲求が強い生き物ですので、認めてあげることで自信がつきます。そんな自信をつけてくれるパートナーを愛おしく感じますので、素敵な夫婦関係へと改善していけるでしょう。

40代夫婦に多い「子育ての悩み」とその解決方法

40代夫婦は年代的にも、子育ての悩みも抱えている人が多くいます。

40代になると子供もある程度大きくなっているでしょう。小さいときのように手が掛からなくなりますが、子供への接し方が難しく感じるようになります。反抗期に入ったり思春期だったりと、これまでのように何でも話してくれなくなり、子供の様子が分かりづらいものです。

そのため、あれこれ聞いてしまい喧嘩になることも。イライラMAXなんて度々あるのではないでしょうか?そのようにイライラしてしまうのは、実は子供を思い通りにしたいという考えが潜んでいるからなのです。子供は親のロボットではないので、子供の考え方を尊重してあげましょう。

まずは意見を受け入れて

子供も自分なりに考えています。親が口出ししなくても子供もなりに様々なことを思い感じていますので、まずは意見を受け入れていきましょう。どうしてもダメということ以外は見守ることも大切なのです。

また、遅くに出産した場合には体力が追いつかないことも。子供が小さい頃は散歩や遊びの相手など、まだまだ体力がいる時期です。その一方で40代となると徐々に耐力も衰え、1日の終わりにはグッタリとなってしまいます。そのような体力の衰えに対処するには、子供がお昼寝しているときに一緒に休むようにしましょう。「あれもこれもしなくちゃ」と、何でも頑張っていると心身ともに疲れてしまいます。ときには家事をお休みして、ゆっくりと過ごすことも大事なことです。

40代夫婦に多い「お金・仕事の悩み」とその解決方法

夫婦関係や子供の接し方など様々な悩みがでてくる40代ですが、教育費の出費にも頭を悩ますようになります。高校・大学と進学するには費用が必要になるため、「資金を貯めなければ!」「進学にはどれくらい必要なのだろう…」と経済的問題が重くのししかかってきます。

「あ~どうしよう!」と不安を抱えている人が多いのではないでしょうか。さらに、子供の成長とともに塾などの習いごとの費用もアップしていきますので、進学費用だけではなく現在の教育費にも頭を抱えているでしょう。

今後のライフ設計をまだしたことがない人は、細かくやってみましょう。ハッキリとした金額が出せますので、しっかりと計画を立てることができます。

子供の成長に合わせてスタイルを変えていくのもいい

また、子供がある程度大きくなったことを機に仕事に復帰する女性が多くいますが、独身時代のようにバリバリと働ける環境ではなく、家事があったり子供の世話があったりとするため、働く時間が制限されてしまいがち。子供の成長に合わせながらスタイルを変えていくのもいいかもしれません。

最初は短時間から始め、手が掛からなくなってきたら時間を延ばすなど、その時々に合わせて働くことで家庭と仕事の両立がしやすくなるでしょう。

家計が火の車でフルで働かなければやっていけない!という場合もあるでしょう。そのようなときは、1人で頑張らずに周囲に頼ってサポートしてもらうことも1つの方法です。きちんと旦那さんやあなたの両親、旦那さんの両親にも相談をしてみてください。しっかりと話し合いをして、協力関係を築き、働ける環境を整えることで安心して働きに出ることができるでしょう。

悩みを上手く解消して、より良い夫婦関係を築くためには

結婚生活が長くなるほどに信頼関係で結ばれていきますが、毎日ともに生活していることでラブラブさが無くなってしまうこともあります。そのためセックスの頻度が減少したりスキンシップがなくなっている夫婦が多くいます。

このままでいいのかな…と感じているのなら、思い切って今の現状を改善していきましょう。お互いに慣れ合いになってしまっていることで、異性としての意識が低下していたり、やって当たり前に思ってしまっていることが多くあります。

普段でも身なりに気をつけて、異性としての魅力を失わないようにしていきましょう。そして「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることも大切です。恥ずかしくて言えないかもしれませんが、少しずつ言葉で表していくことで、徐々に変化が表れます。そのように感謝の気持ちを伝えたり、スキンシップを増やすように心掛けて開いてしまった夫婦の溝を埋めていきましょう。

また、思春期の子供の接し方や仕事の働き方、そして教育費の悩みもあったりと、40代ならではの様々な悩みもあります。そのような悩みを解決していくには、ただ漠然と考えるのではなく、どうしたらその悩みが解決していくのか?しっかりと掘り下げて考えていきましょう。

一気に解決するのは難しいものがありますので、1つ1つ向き合っていきましょう。1つずつ前に進むことで徐々に改善されていきますので、焦らず取り組んでいくことが大切です。そのように悩みを上手く解消していき、良い夫婦関係を築いていってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました