ネイルは嫌われてしまうことも意外と多い
爪をきれいにしておくと、指先が目に入るたびに気分が上がりますよね。
ですが、華美なネイルや凝ったネイルアートなどは、意外に「嫌い」という方が少なくありません。
今回は派手なネイルが苦手・嫌いな方にも受け入れてもらいやすいシンプルなデザインのネイルや、清潔感のある爪を作るために使えるおすすめのネイルグッズなどをご紹介していきます。
男性がネイルを嫌う理由とは?
男性で「ネイルがあまり好きではない」「ネイルが嫌い」な方は少なくありません。
ネイルを嫌いになってしまう理由としては「頻繁にネイルサロンに行っていてお金がかかりそうなイメージがあるから嫌い」や「料理など家事をしなさそうな感じがするから嫌い」などがあるようです。
女性がネイルを嫌う理由とは?
女性でもネイルが嫌いだったり苦手だったりする方はいます。女性でネイルが嫌いという方には「人がしている分には何とも思わないけど自分がネイルをするのが嫌い」という場合と「人がしているのを見るのもあまり好きではない」という場合とがあります。
自分がネイルをするのが嫌いという方は「面倒」という場合から「爪が苦しいような感じがするので嫌い」まで様々です。また人がネイルをしているのが嫌いな方だと「コテコテした装飾が好きではないから嫌い」という理由などが挙げられます。
ネイル嫌いな人にも受け入れられるネイルデザインは?
ネイルが嫌いな人にも受け入れられやすいネイルデザインは、シンプルで清潔感のあるものです。アートなら上品で自然な感じに見えるフレンチネイルがおすすめ。爪もきれいに見せることができますよ。フレンチネイルは定番のアートで、人気もとても高いですよね。
またネイルが嫌いな方や苦手な方からも好かれやすいネイルのカラーは、桜色やベージュピンクなどのヌーディーカラーです。自爪をきれいに見せることができるようなカラーをチョイスすると良いでしょう。ヌーディーなカラーのネイルはシーンを問わないところも嬉しいですよね。
セルフネイル派の方は、自分に似合うヌーディーカラーのネイルポリッシュを一本持っておくと便利に使えますよ。
ナチュラルネイルを作るのにおすすめのアイテム
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:キスミーフェルム「フェルム ネイルケアカラー」
キスミーフェルム「フェルム ネイルケアカラー」は、ベースコート・ネイルカラー・トップコート・ネイル補強・ネイルケアの5つの役割を担ってくれる、オールインワンのネイルポリッシュです。これ一本でナチュラルで清潔感のあるネイルに仕上げることができるので、時短にもつながりますよ。爪を補強する効果もありますので、爪が割れたりしやすい方にもおすすめです。
クリアカラー・クリアレッドカラー・パールピンクカラー・ベージュカラー・ヌーディピンクカラーの5色展開で、どれも馴染みやすい色味ですよ。クリア系のカラーならトップコートやベースコートとして、他のネイルカラーと組み合わせて使うのもおすすめです。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:エリザベス「シュガードール オールインワンネイルN」
エリザベス「シュガードール オールインワンネイルN」も、これ一本で完成させることができるオールインワンタイプのネイルカラーです。ベースコート・ネイルカラー・保湿ケア・トップコートの4つの効果があります。
カミツレエキス・オーガニックオリーブオイル・シルクプロテイン・ヒアルロン酸といった保湿成分が配合されているので、ネイルケア効果も期待できますよ。
ベージュ・コーラル・ピンクの3色展開で、どのカラーも自爪を美しく見せてくれますよ。一度塗りだとナチュラルな仕上がりに、2~3回程度重ね塗りするとしっかりめに発色します。シーンに合わせて調節してみてください。ナチュラルにも仕上げられますので、ネイルが嫌いな方にもおすすめのアイテムです。ボトルの形状もシンプルながらおしゃれですね。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:ネイルクローゼット「オールインワンネイルポリッシュ」
ネイルクローゼットの「オールインワンネイルポリッシュ」も、オールインワンタイプのネイルポリッシュです。トップコート・ベースコート・ネイルケア・ネイルカラーの4つの役割を担ってくれます。
ツバキオイル・オリーブ果実酒・ダマスクバラ花油・アロエエキスなどの保湿成分が配合されているので、爪が乾燥しやすい方にもおすすめできます。これ一本でナチュラルな美爪に仕上げることができますよ。
派手なネイルが嫌いな方にもおすすめできるアイテムです。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:インテグレート グレイシィ「ネールカラー」
カラーバリエーション豊富なところも嬉しい、インテグレート グレイシィの「ネールカラー」。こちらのアイテムは92番のクリアレッドカラーが人気です。92番は「色っぽくてみずみずしい血豆ネイルが作れる!」とネットでも話題になったので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
ほかのカラーもヌーディーなものやナチュラルなものが多いので、普段使いにぴったりですよ。リーズナブルな価格と、つやっとした質感に仕上がるところ、そして乾くのが比較的速いところが嬉しいです。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:ボンボン「ヌードボンボン マニキュア」
ボンボン「ヌードボンボン マニキュア」は、名前の通りヌーディー系カラーのネイルポリッシュなので、ナチュラルな爪に仕上げたいときにぴったりです。
爪をきれいに見せてくれますので、派手なネイルが嫌いな方にも。一度塗りならかなりナチュラルな仕上がりになるので、オンタイムにも使うことができそうです。
またプチプラなので試しやすいですよ。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:上羽絵惣「胡粉ネイル」
上羽絵惣「胡粉ネイル」は、日本画に使われる顔料である「胡粉」が使用されているネイルカラーで、爪に優しいところが魅力的です。ネイルポリッシュの独特のにおいもないので、強い匂いが嫌いという方でも使いやすいですよ。
カラーバリエーションが豊富なので、色々な色味も楽しむことができるでしょう。優しい発色なのでナチュラルネイル派の方にもおすすめできます。
通常の除光液は不要で、オフするときには消毒用のアルコールか、胡粉ネイル専用のリムーバーを使用します。除光液で自爪がダメージを受けてしまうこともありますので、除光液を使わずオフできるのはかなり嬉しいですね。
ナチュラルネイルを作るのに使えるアイテム:ビューティーワールド「ネイルカクテル とろけるシロップグラデ もも色リップ」
ピンクやベージュ系のカラーを使ったグラデーションネイルは、爪を自然にきれいに見せることができますので、普段のネイルにおすすめです。肌馴染みのよいカラーのグラデーションネイルは嫌いという方が少ないところも魅力。
ビューティーワールド「ネイルカクテル とろけるシロップグラデ もも色リップ」は、3本セットでシロップみたいなグラデーションネイルを作るのに最適なネイルセットです。
一本一本が小さめサイズなので、なかなかネイルポリッシュを使いきることができないという方にもおすすめです。それぞれのカラーを単体で使ってももちろんOKなので、色々な楽しみ方ができるでしょう。
ネイルができないときには自爪のケアをしっかりと!
自爪を美しくケアするのも、指先をきれいに見せるためにとても重要です。特に学校や仕事などの都合でネイルができないときには、自爪のケアが大切になります。
最後にネイルケアにおすすめのアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。ネイルをするのが嫌い・苦手という方にもおすすめですよ。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:ネイルネイル「ネイルトリートメント」
ネイルネイル「ネイルトリートメント」は、ネイル専用のケアクリームです。指先をマッサージするような感覚で爪にしっかりと塗り込むことで、爪を健康的な状態に整えることができます。
爪が乾燥しやすい方や、割れたりしやすい方にもおすすめ。コンパクトなサイズのアイテムなので、ポーチの中に入れておいて、出先で爪の乾燥が気になったときに使用するのも◎
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:エテュセ「クイックケアコート」
エテュセ「ネイル美容液 クイックケアコート」は、ホホバオイル・ローズヒップオイル・マカデミアナッツオイルなどの保湿オイル成分が配合されているネイルケアコートです。
ネイルポリッシュのような感じで塗布することができ、爪にうるおいと自然なつやをプラスしてくれます。爪にしみ込む感じで馴染むので、乾くのが速く、時間がないときでもパパっと使うことができますよ。
一度塗りだと、爪を磨いた感じのナチュラルなつやネイルに仕上がりますが、2~3回程度重ねて塗布すると、クリアマニキュアを塗ったようなつややかな光沢がでます。はがれてきたりしたら上から重ねて塗ればOKなので、リムーバーなどを使う必要もありません。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:ネイルネイル「ネイルサポート」
ネイルネイル「ネイルサポート」は、爪が弱かったり二枚爪になったりしやすい方におすすめのアイテムです。
爪を補強することができるので、割れたりかけたりしにくくなります。普段ネイルをしない方なら、これだけ塗っておけばOKです。ベースコートとして使用することもできますよ。
速乾タイプなので忙しいときでも、便利に使うことができます。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:5セカンズシャイン
「5セカンズシャイン」は、爪の表面をなめらかな状態に整えて、ナチュラルなつやをプラスする効果が期待できる爪磨きです。
水洗いをすれば繰り返し使うことができるので、衛生的な上に経済的。きれいに仕上げるためのポイントは、力を入れないように気を付けて使うことです。
すっぴんネイル派の方やネイルポリッシュを塗るのが苦手・嫌いな方にもおすすめできるアイテムです。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:爪ピカッシュ「爪磨きシート」
爪磨きにはシートタイプのものもあります。爪ピカッシュ「爪磨きシート」は、爪につやを出すことができる爪磨きシート。
2面タイプになっており、片面は爪を整えるために使用するもの、もう片面は爪につやを出すために使うものになっています。
つや出し面にはアボカドオイルが含まれているので、より一層つやつやに見せる効果が期待できますよ。すっぴんネイルのときにはもちろん、ネイルポリッシュを塗る前に爪表面を整えるのに使うのもおすすめです。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:ツヤコ「すっぴんネイルTUYAKO」
ツヤコ「すっぴんネイルTUYAKO」は、爪の長さを整えるのにも、爪の表面につやを出すためにも使うことができるアイテムです。爪の長さを整えるところから爪表面をなめらかに整えるところまで一つでできるので、かなり便利です。
ガラス製で水洗いすることができますので、繰り返し使うことができますよ。
自爪のケアに使えるおすすめアイテム:ジャポネイラ「ネイルケア 生の椿油」
ジャポネイラ「ネイルケア 生の椿油」は、筆ペンタイプのネイルケアオイルで、気軽に使うことができるのが嬉しいアイテムです。出先などでも、気になったときにささっと使うことができますよ。
ツバキオイルとローズ精油が使用されており、爪にうるおいと自然なつやをプラスします。ローズの自然な良い香りを楽しみながらネイルケアできるところも嬉しいですよね。
添加物不使用ですので、お肌がデリケートな方にもおすすめですよ。
TPOをわきまえつつ好きなネイルを楽しみましょう
結局のところ、ネイルは自分が好きなようにするのが一番です。
とはいってもオンタイムにはシンプルなデザインにしたり場合によってはネイルをオフしたりするなど、TPOに配慮することも重要です。常識の範囲内で好きなネイルを楽しんでいきましょう。
ぜひご紹介したネイルポリッシュやネイルケアアイテムなども参考にしてみてくださいね。