アロマの力とは?
アロマには様々な効果・効能が期待できます。心身の不調の改善・緩和に効果があるものや、風邪予防や虫よけ効果があるものなど、種類によって効果は多岐にわたります。今回は中でも風邪を予防・撃退する効果が期待できるアロマオイルをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
風邪を撃退するアロマオイル6選
風邪を撃退するアロマオイルをご紹介します。
風邪を撃退するアロマオイル①ユーカリ
http://girlydrop.com/
ユーカリには「ユーカリ・グロブルス」「ユーカリ・シトリオドラ」「ユーカリ・ラジアータ」の3種類があります。それぞれ香りや効能などは違うので、求める効果などに合ったものを選ぶようにしましょう。
風邪を撃退するユーカリ①ユーカリ・グロブルス
ユーカリ・グロブルスは、3つの中で最もメジャーで入手しやすいものになります。スーと鼻通りが良くなるようなシャープな香りが特徴です。呼吸機能を高める効果が期待できるので、のどや咳の風邪症状の緩和に効果が期待できます。
特に風の引き始めなどに使うと、より効果がアップするそうです。やや刺激の強いタイプのアロマオイルなので、小さいお子さんへの使用や、妊娠中の使用は避けるようにしてください。
風邪を撃退するユーカリ②ユーカリ・シトリオドラ
ユーカリ・シトリオドラは、レモンに似たさわやかな香りのアロマオイルです。空気をリフレッシュさせてくれる効果があるので、気分転換がしたいときや、お部屋の空気が淀んできたと感じたときに使うのがおすすめです。
ちなみにユーカリ・グロブルスやユーカリ・ラジアータにあるような抗ウイルス作用はあまりありません。ですが抗炎症作用があるため、鼻炎などへの効果は期待できるでしょう。妊娠中の使用はNGなので、その点だけ気を付けてください。
風邪を撃退するユーカリ③ユーカリ・ラジアータ
ユーカリ・ラジアータは、透明感と清涼感のある香りが特徴です。喉や鼻が弱い方向きのアロマオイルで、風邪などのときにはもちろん、予防にも効果を発揮してくれます。
またユーカリ・グロブルスよりも香り・作用ともに穏やかなので、子どものいるご家庭で使う場合や、アロマ初心者の方に向いています。妊娠初期の使用は控えるようにしてください。
風邪を撃退するアロマオイル②ペパーミント
https://www.pakutaso.com/
ペパーミントはアロマオイルをあまり使ったことがない方でも、香りの創造が付きやすいのではないでしょうか。ぴりっとしたクリーンでさわやかな香りが特徴で、気持ちをリフレッシュしたいときや勉強等に集中したいときに使うのにぴったりです。殺菌作用に優れているため、風邪予防にも活用できます。他のアロマオイルとのブレンドもしやすいところが使いやすいですよ。
ペパーミントは体温を下げる効果があるので、冷え性の方が使う場合(特に身体に塗布したりアロマバスなどにしたりする場合)には、量に注意しましょう。また妊娠中の使用や6歳未満の子どもへの使用はNGなので、注意して使ってくださいね。
風邪を撃退するアロマオイル③ティーツリー
ティーツリーは抗感染作用が高いことで有名です。すっきりとしたフレッシュかつシャープな香りは、空気をさっぱりとさせたいときに使うのにも向いていますよ。風邪はもちろん花粉症やウイルス性の感染症の予防などにも効果が期待できるそうです。風邪などが流行する季節には、積極的に使いたいところですね。
ティーツリーは妊娠初期の使用は避けるようにしてください。またやや刺激があるので、お肌に塗布したりアロマバスにしたりする場合には、量に気を付けましょう。
風邪を撃退するアロマオイル④ラベンサラ
ラベンサラはユーカリに似たスーッとするような清涼感あふれる香りが特徴です。抗菌・抗ウイルス作用があるので、風邪予防にぴったりのアロマオイルであると言えるでしょう。また免疫を強化する効果も期待できるので、風邪をひきやすいという方や体力がない方にもおすすめできます。疲労がたまっているときに使うのも効果的な、使い勝手の良いアロマオイルです。先にご紹介したティーツリーやユーカリとブレンドするのもおすすめですよ。
ラベンサラは妊娠初期の使用はNGです。また妊娠中期・後期や授乳中に使用する場合には濃度や量に十分注意して使うようにしてください。
風邪を撃退するアロマオイル⑤レモン
https://www.pakutaso.com/
レモンはフレッシュな甘酸っぱい香りが特徴の、かなり使いやすいアロマオイルです。アロマ初心者の方にもおすすめですよ。レモンは抗菌作用に優れているので、風邪予防にも効果を発揮してくれるでしょう。ユーカリやティーツリーなどとブレンドして、室内で焚くのがおすすめです。またすっきりとした香りには、リフレッシュ効果も。気持ちがさっぱりしないときに気分転換に使うのもおすすめですよ。
レモンは柑橘系なので光毒性があるため、お肌に塗布した場合などは、直後に直射日光に当たらないよう注意が必要です。また高濃度で使用するとお肌が荒れたりするおそれがあるので、敏感肌の方は量や濃度に留意して使うようにしましょう。
風邪を撃退するアロマオイル⑥マートル
https://www.pakutaso.com/
マートルはユーカリをやや甘くやわらかくしたような香りのアロマオイルです。先にご紹介したラベンサラやユーカリ・グロブルス&ユーカリ・ラジアータなどのアロマオイルと効果や作用は似ているものの作用がより穏やかなので、アロマオイル初心者の方や、やさしく作用するものを求めている方におすすめです。
抗菌作用・抗ウイルス作用があるので風邪予防にはもちろん、喉の痛みが気になるときに使用するのも効果的です。
また心のバランスを整えて元気づけてくれる効果も期待できるので、気持ちが落ち込みがちなときに使うのにも向いています。 マートルは特に目立った禁忌もなくかなり使いやすいアロマオイルであると言えるでしょう。小さな子どものいるご家庭にもおすすめできます。
風邪を撃退するアロマの活用法
風邪予防目的で使う場合に、おすすめのアロマオイルの活用方法をご紹介します。
風邪を撃退するアロマの活用法①アロマディフューザーを使う
まず一番手軽なのが、アロマディフューザーなどを使って焚くことです。お部屋全体にいきわたらせることができるので、空気をリフレッシュしたいようなときにもおすすめですよ。
風邪を撃退するアロマの活用法②マスクにスプレーする
またティーツリーやペパーミントをはじめとする抗菌・抗ウイルス作用のあるアロマオイルを、使い捨てマスクにスプレーするという使い方もあります。
ここで注意したいのは、スプレーを作るのが面倒だからといって、マスクに直接垂らすのはNG!香りが強すぎたり、強く効果が作用しすぎて逆に体調不良になってしまう恐れがあります。
【スプレーの作り方】
①無水エタノール約10mlに対してアロマを10滴程度入れてよくかき混ぜる。
②①に精製水またはミネラルウォーターを約40ml入れてよくかき混ぜる。
③容器にいれて完成。
風邪などが流行しているときにぜひ試してみてください。すっきりとした香りで、鼻通りも改善します。
100%ピュアな「精油」「エッセンシャルオイル」を選ぼう
アロマオイルは風邪予防などの効果・効能をしっかり得たいのであれば、100%純粋な「精油」「エッセンシャルオイル」を選ぶことが大切になります。
雑貨屋さんなどで安価に販売されているものの中には人工香料が使用されているものもあるので、間違って購入しないよう気を付けましょう。原材料や原産地がきちんと明記されているものや、しっかりとしたメーカーのものを選ぶようにしたいですね。
アロマオイルを使う上で注意したいこと
アロマオイルには風邪予防や風邪の諸症状を緩和させる効果のあるものがありますが、医薬品でもなければ医療行為でもありません。風邪をひいてしまった場合にはきちんと病院へ行くようにしましょう。
またアロマを使っていて身体に何か不具合が生じた場合にも、速やかに使用を停止して、医師の診断を仰ぐことが大切です。
アロマオイルによっては妊娠中の使用がNGであるなど、個別に禁忌があることもあります。使用前にしっかり確認して、安全にアロマテラピーを行うようにしましょう。
アロマオイルを風邪予防に活躍させよう!
https://www.pakutaso.com/
風邪予防に効果的なアロマオイルをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ご紹介したアロマオイルをぜひ参考にしていただいて、アロマを活用し、風邪をひかずに毎日健康で過ごしてくださいね!