50代女性の髪にはパーマがおすすめ!
「20代の頃は綺麗で美しいツヤのある髪を保っていたのに今の自分ときたら」鏡の前で自分のヘアスタイルが決まらないのを見てため息をつくことはありませんか?
40代後半から50代にかけては体調の変化とともに髪質も大きく変化する時期です。白髪や毛量の減少、癖が出てうねりが気になるなど、悩むところは多いものですよね。
そんな50代のヘアスタイルを助けてくれるのがパーマスタイル。今はパーマの技術も進化しています。
その人その人に合わせ、まるでナチュラルウェーブのような癖をつけるパーマから、しっかりボリュームを出すためのパーマも登場していますよ。
髪で悩んでいる人は一度パーマを体験してみませんか?サロンでじっくりカウンセリングしてもらえば、あなたに合ったパーマスタイルがきっと見つかることでしょう。
50代女性のパーマスタイルのメリット・デメリット
パーマヘアは便利で扱いやすくなる、スタイリングが簡単になるというメリットがある反面、お手入れを怠ると傷みやすいなどデメリットも。
メリットデメリットその両面を知った上でパーマをかけるか決定しましょう。まずはメリットから。
50代女性のパーマスタイルのメリット➀ボリュームアップ効果
髪の太さが年を重ねるとともに細くなってくるため、ボリュームが出なくなるのが悩みの50代は多いものです。パーマをかけることで、そのボリュームをアップさせましょう。
とはいえチリチリになってしまうのでは?と心配する方もいるかもしれませんね。今はくせ毛のような緩やかなウェーブを出してくれるものや、ボリュームを出したい部分だけにかけるパーマなどさまざまです。
新しい自分を発見するためにも、パーマヘアを試してみてはいかがでしょうか。
50代女性のパーマスタイルのメリット➁ドライヤーの手間が省ける
シャンプー後にしっかりと頭皮を乾かすのは、ストレートヘアもパーマヘアも同じですが、違うのはスタイリングの時。
ストレートヘアだとスタイリングの度に再度長時間ドライヤーをかけていませんか?ロングヘアならなおさら長いこと熱風を使わなければまとまらないという方も。
パーマヘアならドライヤーを使ってしっかり形を決めるというより、少し半乾きの状態でムースやオイル、ワックスなどをつけたスタイリングの方がおしゃれに決まります。
特に夏場など、ドライヤーの時間が短縮できるのもパーマヘアのメリットの一つでしょう。
50代女性のパーマスタイルのメリット③アレンジが簡単になる
パーマがかかっている髪は、ストレートの髪よりも癖がつきやすく、アレンジがしやすいものです。
例えば後ろでひとつにまとめるのでも、少しパーマがかかっていると無造作にまとめただけでもおしゃれに今風に作り上げることができます。
他にもシニヨンのように高く結い上げたり、夜会巻きのようなお出かけヘアもパーマがかかっていると簡単にできますね。50代の大人ならではの余裕のあるヘアスタイルも実現可能です。
ショートヘアの人もパーマで外国人のくせ毛風ウェーブを出すと断然おしゃれに見えますよ。アレンジが効くという意味では、ストレートよりパーマヘアが断然おすすめです。
50代女性のパーマスタイルのデメリット・パサつきや傷みが気になる
これまでにパーマをかけたことがある人ならご存知だと思いますが、50代以降髪質が細くなっている方や、もともとの髪質が柔らかい方は、パーマをかけるとどうしても乾燥が激しくなります。
これをそのまま放置してしまうとまとまりがなくなったり、傷みが広がったり、結果「パーマをかけなければよかった」ということになりかねません。
パーマをかけた後は、しっかりとトリートメントをしましょう。ケアさえしていればパーマは長持ちしてくれます。
さらにスタイリングの時にはオイルやムース、ワックスを使ってツヤを出す必要があります。
ストレートヘアの時より手間がかかると思うかもしれませんが、このひと手間を惜しまなければ、長くパーマヘアを楽しむことができるので、忘れずに行いましょう。
パーマをかけた髪のケア方法は?
パーマのかかる仕組み
パーマのかかる仕組みとは、髪の一番外側の層である「キューティクル」を開いて、髪の内部のタンパク質の結合をパーマ液で分断させます。この時髪に使うものを「1液」と呼びます。
その後ロッドを使い、髪を曲げた状態にしてさらにもう一度パーマ液によって結合させてウェーブを作り、固定させます。この時使う液を「2液」と言います。
この2種類の液を使ってパーマをかけることにより、時間が経ってもウェーブの取れにくい髪型を作り上げることができるわけです。
パーマ後のお手入れ
パーマをかけ終わった後、パーマ液はおよそ48時間後に定着すると言われているので、その前にシャンプーをしてしまうと、パーマのもちが悪くなり、ウェーブが取れてしまう原因にも。パーマをかけた日はシャンプーは控えましょう。
またパーマ後のケアとしては、寝る前に頭皮を洗ったら、シャンプー後に自然乾燥をせず、根元からしっかり乾かしておくことです。その後寝る前に保湿ケアを忘れずに。
せっかくかけたパーマを長く美しく保つために、パーマは乾燥しすぎるとウェーブを保つ力が弱まってしまうので、シャンプー後はトリートメントで、スタイリング時はオイルなどの保湿剤でしっかりとケアすることも習慣にしてしまいましょう。
現在主流のパーマは2種類
パーマの中でも現在多く使われているのは2種類あり、デジタルパーマ(熱を加えるもの)とコールドパーマ(熱を加えないもの)に分けられています。
デジタルパーマは専用の薬剤を使い、熱の力を利用してウェーブを作るパーマのことを言います。デジタルパーマには以下のメリットがあります。
- 高めの熱を加えるので、カールがしっかりとキープできる
- 髪を乾かすとウェーブがしっかり出る
- 形がしっかり付くので、スタイリングがしやすくなる
コールドパーマは熱を加えることなく、薬剤だけでウェーブを作るパーマのことを言います。コールドパーマには以下のメリットがあります。
- ヘアダメージが少ない
- 熱を加えないので根元から立ち上がるパーマがかけられる
- ナチュラルでふんわりとした雰囲気に仕上がる
どちらを選ぶかは、なりたい髪型や、髪質、髪のボリューム次第。迷ったらサロンで相談してみましょう。
アラフィフ・50代女性におすすめなパーマスタイル特集
ショートからロングまで、パーマスタイルと一口に言ってもバリエーションが豊富です。髪の長さと髪の質、髪のお悩みに合わせてベストなヘアスタイルを選んでみましょう。
ロング・ミディアム・ショートと髪の長さごとにおすすめの髪型を選んでみたので参考にしてみてくださいね。
アラフィフ・50代女性におすすめなパーマ:ロングヘア編
50代ならば、今は懐かし「ソバージュヘア」にしてロングヘアをなびかせていた方も多いのでは?髪の根元からかけたパーマで結構ダメージも酷かったものです。
今はそんな心配はありません。パーマ液の向上と、パーマのかけ方の進化により、傷みの少ない髪型をキープできるようになりました。
以下にご紹介するような美しいロングヘアにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
ツヤのあるロングヘアの毛先に緩やかなウェーブを加えたヘアスタイルです。アラフィフでもロングヘアを保てるのはお手入れが行き届いていてこそ。
パーマをかけることでウェーブが作りやすくなり、アレンジもしやすくなりますね。ワックスやオイルでツヤ感をキープさせましょう。
この投稿をInstagramで見る
黒髪のストレートにデジタルパーマをかけて、軽やかなウェービーヘアに変身です。手入れの行き届いたツヤ髪を保っている方は、デジタルパーマでカールを作りやすいとか。
ボリューム感もアップして優しい雰囲気も素敵ですね。ロングヘアで最近まとまりが出ない、50代でも華やかなヘアスタイルをしていたい!という方にはおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
こうして3種類のロングスタイルのパーマヘアを見てくると、現在のトレンドはロングヘアの先の方に向かって緩くウェーブをつけるのが主流のようですね。
ヘアアイロンで巻いたかのような軽く動きのあるカールは、50代女性のボリュームが出にくい、うねりが出やすいなどの悩みを解決してくれそうです。
アラフィフ・50代女性におすすめなパーマ:ミディアムヘア編
50代は仕事で責任ある立場になったり、子供の学校行事から両親の介護問題まで人によって色々なことが起こり得る世代です。場合によってはきちんとした格好を求められることも。
ミディアムのパーマヘアスタイルなら、どんな場所に出る時も、女性らしくきちんとした印象を与えられることでしょう。
この投稿をInstagramで見る
セミロングヘアにパーマをかけて、丁寧にブローするとこんなにつやつやで落ち着いたヘアスタイルになります。オフィスや子供の学校行事などきちんとした席にも自信が持てるヘアスタイルです。
どうしてもはねやすい肩に掛かる長さも、パーマをかけることによってまとまりやすくなるのが嬉しいですね。
この投稿をInstagramで見る
緩やかに全体にかけられたパーマが印象的なヘアスタイル。このヘアスタイルはシャンプー後のお手入れ次第で美しいカールをキープすることができます。トリートメントなどを怠らず、丁寧なケアでパーマを長持ちさせましょう。
フェイスラインに沿うウェーブが女性らしさを引き立てています。優しい印象を持たれること間違いなしのヘアスタイルです。
アラフィフ・50代女性におすすめなパーマ:ショートヘア編
ショートヘアのパーマが「おばさんパーマ」なんて呼ばれたのは過去の話。今はショートヘアこそパーマ、パーマをかけることで動きのある扱いやすいスタイルを実現できます。
年々まとまりが出なくなってお悩みの方、今こそパーマヘアにチャレンジしてみましょう。根元の立ち上がりなど、パーマならではの効果が期待できそうです。
この投稿をInstagramで見る
ショートヘアはパーマをかけると一番ボリュームが出やすく、お手入れも簡単ということでアラフィフでは人気ですね。
でもスタイリングを間違えると老けて見える危険性もあるので、若々しく見せるためには動きのあるパーマヘアがおすすめです。
大きなウェーブを加えることで、動きのある元気なイメージのヘアスタイルになります。ヘアスプレーやワックスなどで毛流れをキープしておきましょう。
この投稿をInstagramで見る
ストレートっぽさを残しながらもパーマで軽く内巻きのウェーブを作っているショートヘア。パーマをかけることによって襟足のハネやうねりが抑えられ、スタイリングがしやすくなります。
後ろの丸みの位置を高くすることによって、女性らしくバランス良くすっきりと見えるヘアスタイルですね。清潔感のある髪型は50代にぴったりです。
この投稿をInstagramで見る
プラチナシルバーと呼びたいくらいな美しい銀髪。いつかはこんなシルバーヘアのパーマスタイルはいかがですか?
大きくウェーブをつけて後ろへ流したことで、髪に動きが出て若々しく、元気な印象を与えてくれます。
ブローをする手間を惜しまず、トリートメントで保湿を行えば、年を重ねても素敵なパーマヘアを楽しむことができるお手本ですね。
いつまでも若々しく、おしゃれを楽しみたい!そんな方にはパーマで動きのあるヘアスタイルは断然おすすめです。
パーマをかけて髪の悩みを解決しましょう♪
50代になると、髪の悩みも若い頃よりも増えてくるものです。今までと全く同じスタイリングが似合わないと思ったり、違和感を感じたら、その時こそパーマにチャレンジする時期なのかもしれませんね。
特に悩みの中でも多い「髪のボリュームが出にくい」「頭頂部がペタンとなってしまう」「はねたり広がったりしてスタイリングが決まりにくい」そんな方はぜひパーマに挑戦してみてください。
まずはたくさんの髪型イメージの中から気になったものをピックアップしてみましょう。そして近づきたいイメージの写真を持って、サロンへ行ってみましょう。プロとじっくり相談して髪質に合ったパーマをかけてみると、きっと新しい自分が発見できますよ!