上野で遊んだあとにはカフェでのんびりがオススメ♪
外国人観光客にも人気の観光地、上野。それほど広くないエリアに、見ごたえのあるスポットが集まっているので、徒歩で回ることができるのも魅力の1つでしょう。
しかし徒歩での上野観光って、計画を立てるのは簡単ですが、実践してみるとかなり疲れます。普段歩くことがないなら、なおさらでしょう。
人気の観光地上野はやはりどこも混んでいて、並んだりすることが多く、なかなか座る場所を確保できないという事情もあります。
そこでおすすめしたいのが、カフェでちょっと休憩をはさみながらの上野歩き。そこでお食事を済ませることができますし、事前にリサーチしておくことで地元名物をいただくことも可能です。
こちらでは上野観光、歩きにおすすめのカフェをジャンル別にご紹介します。
ドリンクが美味しい上野のおすすめカフェ
ドリンクが美味しい上野のカフェ①上島珈琲店 黒田記念館店
東京国立博物館の道路を渡った向かいにある、黒田記念館に併設されている上島珈琲店。お茶したいときに寄るのにぴったりの雰囲気のお店です。1、2階席があり、おすすめは2階席。細工の美しい欄干がインテリアに使われていて和の雰囲気なのですが、天井が高く開放感があります。ゆっくりしたい人には2階席が人気のようで、本を読む人、仕事をしている人なども多いのです。春には向かいの上野恩賜公園の桜がとても美しく、テラス席もおすすめです。
おすすめは、ネルドリップしてくれるコーヒー。手間をかけて淹れたコーヒーは、口当たりがとてもなめらか。産地別のスペシャリティコーヒーもありますので、ゆっくりと休憩できるときにぜひ試してみたいですね。
東京都台東区上野公園12-53 黒田記念館別館1・2F
ドリンクが美味しい上野のカフェ②古城
東京メトロ日比谷線の上野駅から徒歩2分、ビルの地下1階にある「古城」。1963年に開店した、歴史のあるカフェ、いえ喫茶店と呼んだほうがふさわしいでしょう。
店内へと通じる階段に飾られた、ステンドグラスがクラシックな雰囲気を醸し出しています。店内に入るとまず目に入るのは、キラキラと豪華なシャンデリア。重厚な大理石の壁に、モダンなデザインのソファーが配されています。
この店内のデザインは開店当時からあまり変わっていないそうで、逆にこの昭和の準喫茶のような雰囲気がくつろいだ気分にさせてくれるのです。
コーヒーを注文すると、ゴージャスなカップでサーブしてくれます。ミルクと砂糖が銀色のポットで提供されるのも、逆に新鮮!鮮やかな緑色が懐かしいクリームソーダも、昔ながらの姿。上野観光の際に寄りたい、歴史を感じさせてくれるお店です。
東京都台東区東上野3丁目39-10 光和ビル B1F
ドリンクが美味しい上野のカフェ③椿屋珈琲店 上野茶廊
JR上野駅の目の前にある、「椿屋珈琲店 上野茶廊」。外の上野の喧騒とは裏腹に、店内はとても静かでゆっくりすることができます。店内はこげ茶のテーブルがゆったりと配されており、大正時代のような懐かしい雰囲気が漂っています。
こちらでいただきたいのは、コーヒー。1杯ずつサイフォンで淹れてくれるコーヒーは、雑味が少なく程よい酸味と豊かなフレーバーが特徴です。コーヒーをサイフォンから直接ロイヤルコペンハーゲンのカップに、テーブルで注いでくれますから、コーヒーの香りを楽しむことができます。
このコーヒーと一緒にいただきたいのは、渋皮モンブランやストロベリーショートといった昔ながらの懐かしいケーキ。疲れた体に、ケーキの甘みが染みわたっていきます。
上野駅の近くで、静かに休憩したいときにいかがでしょうか。
東京都台東区上野6-14-6 山田ビル1・2F
ドリンクが美味しい上野のカフェ④English Teahouse Pekoe
上野恩賜公園の北側、東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩6分の所にあるカフェ「English Teahouse Pekoe」。静かな住宅街の中にありますので、静かに歩いていきましょう。今風の家が並ぶ中に、突然現れる古民家をカフェにしています。入口の引き戸をガラガラと開けて中に入ると、そこには昭和の民家の雰囲気をそのまま、上手アレンジした空間が広がっています。そこにアンティークなイギリス小物が飾られていて、しっくりとカフェの空気になじんでいます。
こちらでいただくことができるのは、本格的なイングリッシュティー。ポットで提供されますので、たっぷり飲むことができるのが嬉しい!上野歩きで疲れたら、こちらで香り高い紅茶をいただいてホット一息、ゆっくりしてみるのはいかがですか?
東京都台東区池之端4-22-8
スイーツが美味しい上野のおすすめカフェ
スイーツが美味しい上野のカフェ①うさぎやCAFE
どらやきで有名な和菓子店、うさぎや。大正2年創業で、和菓子の基本であるあんこのおいしさに定評があります。
そのうさぎやのあんこをアレンジし、カフェ向きのスイーツでいただくことができるのが、うさぎやCAFE。JR御徒町駅より徒歩5分、小学校の近くにひっそりとあります。
店内はモダンな雰囲気で、シンプル目のインテリアにまとめられています。このほうがすっきりして好みという人もいるでしょう。
うさぎやCAFEでは、水とあんこにこだわっています。水は軟水のハワイアンウォーター、あんこは炊いてから2、3日ねかせて味をなじませたもの。せっかくですから休憩で訪れた時には、あんこ系のスイーツを注文しましょう。
おすすめなのは、このあんこを使った”うさ志る古フロマージュ”。うさぎやのあんこを使ったおしるこに、なんと塩味強めのチーズが入っています。とっても斬新な組み合わせですが、あんこの優しい甘さに塩味がよく合っていてこれが絶品!疲れた体に甘みと塩気を程よくチャージしてくれるのです。
東京都台東区上野1-17-5-1階
スイーツが美味しい上野のカフェ②cafe asan
JR御徒町駅から徒歩4分、山手線のガード下にある2K540の中にあるカフェ、cafe asan。店内は広々としていて、ハンモックの設置されたカウンター席、テーブル席もあります。
wi-fiや電源も完備されていますので、SNSにアップしたりちょっと休憩をしながらネットサーフィンをしたいときにとっても便利。次どこに行く?なんて相談もできますね。
こちらで注文したいスイーツは、パンケーキ。かなり厚みがあるので焼き上げるのに、40分くらいかかりますが、休憩を兼ねて、じっくりと待つことにしましょう。
出てきたパンケーキのその厚みとボリュームあるデコレーションにはびっくり!かなり大きいので、友人と彼とシェアするのもありでしょう。味の種類は色々とあり、どれもとっても美味しそうなので迷ってしまうこと間違いなし!
東京都台東区上野5-9-9 2k540内
スイーツが美味しい上野のカフェ③みつばち 本店
小倉アイス発祥のお店として知られている、ミツバチ本店。御徒町駅から徒歩5分、お店の前に食品サンプルを並べたメニューがなんだか懐かしいです。
小倉アイスの始まりは大正14年のことだそうです。お店の創業は何と明治42年で、ゆうにに100年を超えています。お店はそれほど広くないのですが、昔ながらの甘味屋さんの雰囲気。上野歩きの途中で甘いものを食べるのにぴったりです。
和スイーツのメニューが豊富にそろっているのですが、こちらでいただきたいのは小豆アイスを使ったメニュー。こちらの小倉アイスは小豆と塩と砂糖と水だけで作ってあり、なんと乳脂肪分ゼロなのです。
小豆のおいしさそのものを味わうことのできる小倉アイスを使ったメニューいくつかあるのですが、小倉あんみつはいかがでしょうか。さっぱりした甘さの小倉アイスは、黒蜜ソースをかけるとちょうどよい甘さになります。
夏季限定でかき氷のメニューも登場します。宇治金時にトッピングで小倉アイスをのせるなんてアレンジでいただくのもいいですね。
東京都文京区湯島3-38-10
スイーツが美味しい上野のカフェ④みはし 上野本店
JR上野駅の不忍口から徒歩3分の所にある、みはし上野本店。ヨドバシカメラマルチメディア上野2号店の近くにありますので、これを目印にしましょう。
創業は昭和23年。あんみつ屋として上野公園前にオープンしました。周りの風景はこの当時からずいぶん変わってしまいましたが、現在でもあんみつのお店として知られています。
そのおいしさの秘密は、素材へのこだわり。例えば小豆は北海道十勝産の者だけを使用、銅窯に直火でじっくりと煮ています。みつには沖縄のある島の黒砂糖を使用、これから味わい深くも、さっぱりとしたみつを作っています。
寒天は伊豆諸島や静岡県の海岸でとれた天草を使っており、適度な歯ごたえのある寒天に仕上げています。
上野歩きで疲れたら、ここのあんみつを食べに寄ってみませんか?種類も多くて、何にしようか迷ってしまいそうですが人気なのは、季節のフルーツを一杯のせたフルーツクリームあんみつ。控えめなあんこの甘さに、フルーツの酸味、ミルク感のあるソフトクリームが、それぞれ自己主張しながらもバランスよく混ざって、独特の味わいです。
店内は昔ながらの甘味処、といった雰囲気で落ち着きます。行列ができていることもあり長く居るのが難しいこともあるかもしれませんが、疲れをいやしつつ昔懐かしいあんみつをじっくりと味わいましょう。
東京都台東区上野4-9-7
スイーツが美味しい上野のカフェ⑤和カフェ yusoshi chano-ma 上野
JR上野駅からすぐのところにある上野マルイの9階にあるのが、和カフェ yusoshi chano-ma 上野。上野観光を終えた後にちょっと寄るのに、ちょうどよい場所があります。
テーブル席の他、靴を脱いで上がる小上がり席がある珍しいカフェで、ここではごろっと横になってくつろぐことができるので人気の席となっています。観光で歩き疲れたのでのんびりしたい、そんなときにはこちらを訪れてみてはいかがでしょうか。
ランチメニューも有名なのですが、休憩で訪れたならば”抹茶とココナツのパフェ”がおすすめ。抹茶のパフェは珍しくないですが、抹茶とココナツの組み合わせって、とっても珍しいのです。抹茶色の白玉やあんこものっていて、なかなかボリューミー。小上がり席でくつろぎながら、いただきたいものです。
東京都台東区上野6丁目15-1 上野マルイ 9F
フードが美味しい上野のおすすめカフェ
フードが美味しい上野のカフェ①cafe Lapin
JR御徒町駅より徒歩5分、ビルの1階にあるcafe Lapin。本格的なコーヒーとサンドウィッチメニューの充実したお店です。
特にモーニングは11:00まで注文することができ、ボリュームあるトーストにサラダ、ドリンクがついてお得なお値段でいただくことができます。上野におでかけのときちょっと早めに着いて、ここでモーニングをいただくのもいいですね。
サンドウィッチはその後もいただくことができますので、ランチで訪れてもいいでしょう。特に卵を使ったサンドウィッチは評判がよく、ざっくりとカットされた卵にマヨネーズのバランスがちょうどいいのです。
コーヒーにもこだわりがあり、こちらでは豆の販売もしているほど。オリジナルブレンドのコーヒー、またストレートのコーヒーもいくつかの産地がそろっています。注文を受けてからハンドドリップで淹れてくれるコーヒーは、香りが高くゆったりとした気分にさせてくれます。是非サンドウィッチのお供に注文したいですね。
店内は木のテーブルや椅子が並んでいて、昔からの喫茶店といった落ち着いた雰囲気です。BGMも抑え気味になっており、静かに休憩したいときにもピッタリのお店です。
東京都台東区上野3丁目15-7
フードが美味しい上野のカフェ②LA COCORICO上野の森桜テラス店
JR上野駅から徒歩1分、上野恩賜公園の中にある”桜テラス”にあるラ ココリコ 。ちょっと面白い店名は、ラテン語のニワトリの鳴き声からとったのだそう。
店内にはカウンター席やテーブル席があり、トスカーナの街角をイメージしたインテリアでまとめられています。カジュアルでにぎやかな雰囲気は、楽しく食事ができそうですね。
こちらのおすすめは、ロティサリーチキン。銘柄鶏である大山鶏をオリジナルブレンドの塩のみで味付け。外はパリッと焼きあがっているのに、肉はとってもジューシーに焼きあがっており、ロースト技術の高さを感じさせてくれます。
ランチには「ロティサリーチキンプレート」があり、前菜、デザートドリンク付きでお得なお値段になっています。お昼時は場所柄混むのですが、ちょっと時間をずらしていってみてもいいでしょう。
東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス 1F
フードが美味しい上野のカフェ③Brasserie Lecrin
JR上野駅の中央改札口を出て徒歩1分のところにある、Brasserie Lecrin(ブラッスリー・レカン)。アールデコ調の重厚な店内にはシャンデリアも下がっていて、昭和初期のようなクラシックなインテリアです。
ここは昭和7年に要人をおもてなしする貴賓室として作られ、こちらを利用しているのだそう。レストランスペースはしっかりとしたフレンチのコースのお店なのですが、こちらの入り口右側に、気軽に利用することのできるカフェスペースがあります。
こちらはカフェメニューがそろっているだけでなく、ランチタイムにはハヤシライスやランチプレートなどが、とってもお得なお値段でいただくことができるのです。ドリンクもビールやワイン、カクテルなどもありますので、お昼にランチと一緒に軽く一杯、なんてこともできます。
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野 1F レトロ館
フードが美味しい上野のカフェ④ホテルオークラ ガーデンテラス
上野恩賜公園の東京国立博物館の法隆寺宝物館に併設されているカフェ、ホテルオークラ ガーデンテラス。博物館の入館した人だけが行くことのできるカフェですので、ランチタイムも比較的すいているのが嬉しいですね。
シンプルですが素敵なインテリアにゆったりとテーブルが配されており、ゆったりとした雰囲気。大きく取ってある窓の外には、美しい緑が広がっています。テラス席もありますので、季節の良いときにはこちらも利用してみたいですね。
ビーフストロガノフやハッシュドビーフといった、お食事メニューも充実。博物館の特別展と連動した特別メニューが提供されることもありますので、こちらも楽しみです。東京国立博物館をゆっくりと見て回った後に、こちらのカフェでゆっくりしてみるのはいかがでしょうか。
東京都台東区上野公園13-9
上野で自分好みのカフェを見つけよう♪
上野に行ったら寄りたいカフェをいくつかご紹介しました。
どのカフェもそれぞれ個性がありました。ゆっくりできそうなお店から、上野らしく昔からの甘味を味わうことのできるお店、食事のおいしいお店などありますので、目的に合わせて上手に選んでみたいですね。
上野の観光は歩くことが多いので、途中で上手にカフェで休憩を取りながら、無理なく上野を楽しんでくださいね。