アロマでゴキブリを撃退できるって本当?効果的な香りとは

アロマでゴキブリを撃退できるって本当?

アロマオイルの中には、虫よけ効果があるものがいくつかあります。その中にはゴキブリ対策に使うことができるものも。アロマでゴキブリ対策ができるならかなり楽ですし、お部屋が良い香りで包まれるので、楽しみながらできそうですよね。

今回はゴキブリ対策や虫よけに効果が期待できるアロマオイルをご紹介していきます。おすすめの活用方法も一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゴキブリが苦手なアロマの香りとは

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:クローブ

クローブはかなりゴキブリ除け&虫よけ効果が高いと言われているアロマオイルの一つです。スパイシーな香りが特徴で、結構強めに香りますので、最初は少量から試すことをおすすめします。

クローブは虫よけ効果だけでなく、抗菌効果や抗ウイルス作用、防腐効果などもありますので、風邪が流行する季節にお部屋の中で焚いておくのも良いでしょう。またニキビやオイリー肌のケアに使うことも可能です。

ちなみにクローブは妊娠中には使うことができないアロマオイルになりますので、妊娠中の方は注意してください。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:シナモン

お菓子や料理などにも使われているハーブであるシナモン。シナモンのアロマオイルはほのかに甘さのあるスパイシーな香りがします。身近にある分香りが想像しやすいため、アロマ初心者の方でも比較的取り入れやすいですよ。

シナモンのアロマオイルには防虫効果と防カビ効果がありますので、ゴキブリや虫対策にはもちろんのこと、梅雨の季節のカビ防止に使うのもおすすめです。殺菌効果に優れていますので、掃除のときにも活躍してくれるはず。

なおシナモンのアロマオイルは妊娠中NGアロマとなりますので、妊娠中は使用を避けるようにしてくださいね。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ベチバー

ベチバーはどこかオリエンタルな感じのある土っぽい香りのアロマオイルで、ゴキブリ除け効果が高いと言われています。香りが独特かつ強めなので、苦手な場合には他のアロマオイルとブレンドして使ってみたり、低濃度で使ったりすると良いでしょう。

ゴキブリ除け効果だけでなく、ベチバーには鎮静作用があり、気持ちを落ち着けてくれる効果が期待できます。気分が高ぶってしまっているときや、イライラ感が強いときなどに使うのも良いでしょう。血行促進作用もありますので、冷え性の方にも適しています。

ベチバーは香りが特徴的なこともあってそこまで使いやすいアロマオイルではないかもしれませんが、虫よけ効果をはじめ色々な効果を持っており日々の生活に役立ってくれるアロマオイルの一つです。一度試してみてはいかがでしょうか。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ペパーミント

すっきりとした清涼感あふれる香りのペパーミント。ペパーミントの香りは親しみやすいので、かなり使い勝手が良いです。

ペパーミントのアロマオイルは、ものすごく防虫効果が高いわけではないのですが、穏やかな虫よけ効果が期待できます。ペパーミント単体で虫よけに使うというよりは、クローブなどの虫よけ効果&ゴキブリ除け効果の高いアロマオイルとブレンドして使うことをおすすめします。

ちなみにペパーミントは虫よけにも使うことができますが、虫刺されのケアにも活用することが可能です。

ペパーミントのアロマオイルには他にも色々な効果効能があります。まずペパーミントのスーッとした香りには集中力を高めてくれる効果が期待できますし、冷却作用もあるので日焼けで火照ったおはだをクールダウンさせたいときにも使えます。あると便利なアロマオイルの一つです。

ただしペパーミントは妊娠中・授乳中には使ってはいけません。その点にだけ注意するようにしてください。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ローズマリー

ローズマリーというと料理に使用するハーブのイメージが強いかもしれませんが、ローズマリーのアロマオイルも使い勝手が良く人気があります。さわやかな香りで、使いやすいところもポイントです。

ローズマリーには「ローズマリー・シネオール」「ローズマリー・ベルベノン」「ローズマリー・カンファー」があり、それぞれ作用や効果がややことなります。虫よけ効果を得たい場合には、ローズマリー・シネオールを選んでください。

ローズマリー・シネオールは、虫よけ効果や殺菌効果が期待できますので、ゴキブリ対策や虫対策に使うのに適しています。香りがさわやかなので、他のアロマオイルとブレンドして使うのも良いでしょう。

さらにローズマリー・シネオールには、気分をリフレッシュさせてくれる効果や、呼吸器系の不調を緩和させる効果も期待できます。風邪が流行る季節に活用したり、花粉症対策として使うのもおすすめですよ。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ラベンダー

広く知られているラベンダーは、アロマオイルを初めて使うという方にもおすすめです。かなり幅広く使うことができる上に使用上注意すべきことも他のアロマオイルと比べてあまりないので、かなり使いやすいですよ。一本持っておくことをおすすめします。

ラベンダーには抗菌効果や殺菌効果などがありますので、どちらかというと虫よけよりも虫刺されのケアに活用するのに適しているアロマオイルと言えます。

ですがフローラル調の香りが親しみやすいこともあり、虫よけ・ゴキブリ除け効果の高いアロマオイルとブレンドするとかなり使いやすくなるため、積極的に活用すると良いでしょう。比較的多くのアロマオイルとブレンドしやすいです。

またラベンダーはリラックス効果と安眠効果が高いアロマオイルですので、眠れない夜やゆったり心身を休めたいときなどに使用するのもとても効果的です。アロマバスなどにするのも良いですね。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ユーカリ・シトリオドラ

ユーカリ・シトリオドラは、防虫作用のあるアロマオイルとして知られています。ゴキブリ対策にも効果を発揮してくれるはずです。ちなみにユーカリ・シトリオドラはレモンに似た香りがすることから「レモンユーカリ」と呼ばれることもあります。

ユーカリ・シトリオドラは虫よけに使うのはもちろんのこと、抗炎症作用もあるので虫刺され後のケアや肌荒れのケアなどにも活用することができますよ。ちなみにスキンケアなどでお肌に塗布する場合にはトラブルを予防するためにも、最初にパッチテストを行うことをおすすめします。

またさっぱりとしたさわやかな香りのユーカリ・シトリオドラはリフレッシュ効果と鎮静効果の両方を有していますので、気分転換がしたいときや、精神的に落ち着かないようなときに使用するのも良いでしょう。

なおユーカリ・シトリオドラは妊娠中の使用は控えるようにしてください。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:ゼラニウム

ゼラニウムはローズに香りが似ているので、ローズゼラニウムと呼ばれることもあります。ゼラニウムは防虫効果が期待できるアロマオイルの一つなので、ゴキブリ対策や虫よけに活用することができます。香りが良いところも魅力的ですね。

またゼラニウムは皮脂のバランスを整えたり血行を促進させてくれる作用などもあるので、スキンケアにも非常に使いやすいアロマオイルであると言えるでしょう。さらにホルモンバランスを整える効果もありますので、生理痛やPMSの諸症状の緩和に活用するのもおすすめですよ。

ホルモンバランスに作用するアロマオイルですので、ゼラニウムは妊娠中の使用は避けるようにしてくださいね。

ゴキブリ対策に使えるアロマオイル:シトロネラ

シトロネラは虫よけ効果のある成分を含んでいますので、防虫効果が期待できます。特にシトロネラの香りは蚊が嫌うそうなので、夏場の虫対策に特に良さそうです。もちろんゴキブリ対策にも活躍してくれるでしょう。

シトロネラはレモンのようなすっきりさわやかな香りが特徴で、デオドラント効果も期待できます。まさに夏に大活躍してくれるアロマオイルであると言えそうですね。さらにさっぱりとした香りにはリフレッシュ効果もあります。気分が落ち込んでしまっているときや、気分転換したいときなどに香りを楽しんでみてください。

ゴキブリ撃退に効果的なアロマの焚き方

ゴキブリ撃退に効果的なアロマオイルの使い方:アロマディフューザーで拡散する

ゴキブリはどこから現れるかわかりませんから、できれば部屋の隅々まで、アロマの効果を届けておきたいところですよね。アロマオイルを焚くときには、しっかりと行きわたるように、アロマディフューザーを使うと良いでしょう。特にゴキブリが出やすいと思われる部屋で焚くのがおすすめです。

アロマは良い香りがしますから、虫よけ効果と同時にリラックス効果やリフレッシュ効果も得られて一石二鳥ですね。アロマディフューザーには色々なデザイン・タイプのものがありますので、ぜひ好みに合ったものを探してみてください。

ゴキブリ撃退に効果的なアロマオイルの使い方:アロマスプレーを作る

アロマスプレーを作っておいて、ゴキブリが出そうなところや、虫が入ってきそうなところにシュッとスプレーしておくのも効果的です。これならかなり気軽に使うことができます。またアロマの虫よけスプレーは夏の外出時に手足にシュッとしておけば、蚊などの気になる虫が寄ってきてしまうのを防ぐことができるでしょう。

アロマスプレーの作り方は簡単で、用意するものは精油・精製水・無水エタノールです。まず精油(アロマオイル)と無水エタノールを混ぜます。しっかり混ざったら精製水を加えて、再び混ぜるだけです。これだけで完成するので、アロマクラフトをしたことがなくてもできそうではないですか?

ちなみに手作りのアロマスプレーには防腐剤などが入らないので、一度作ったものは早めに使い切る必要があります。使いきれる量だけ、こまめに作るようにした方が劣化の心配がなく安心ですよ。

ゴキブリ撃退に効果的なアロマオイルの使い方:精油を染み込ませたコットンを置くだけでもOK

もっと簡単な方法としては、アロマオイルを染み込ませたコットンや布切れなどを、気になる場所(キッチン下や窓際など)に置いておくというものもあります。これなら手間もかかりませんし、専用のグッズなども必要ありません。

クローゼットの中に入れておきたい場合などには、吊り下げられるように紐を付けておくのもよいでしょう。

ゴキブリ対策としてアロマを使う際の注意点

アロマオイルは100%天然のエッセンシャルオイル(精油)を選ぼう!

しっかりと虫よけ効果を得たいのであれば、100%天然のものを選ぶ必要があります。

アロマオイルとして売られているものの中には人工香料が添加されているものも少なからずありますので、購入の際には注意してください。「エッセンシャルオイル」や「精油」と表記されているものを選ぶと良いでしょう。また信用できるメーカーのものを購入するのも良いですね。

100%天然のエッセンシャルオイルでないと十分な効果が得られない場合もありますので、必ずきちんとしたものを選ぶようにしてください。

妊娠中・授乳中の方はNGアロマに注意!

アロマオイルの中には妊娠中や授乳中には使うことができないものもあります。ホルモンバランスを整える作用のあるものなどが禁忌となりますので、妊娠中や授乳中の方はアロマを使う前に、使っても問題ないかどうかをチェックするようにしてください。

妊娠中に使っても問題ないアロマオイルであっても、安全のために妊娠初期は使用を控えた方が良いでしょう。またもしもアロマオイルを使っていてなにかトラブルが起こった場合や心配なことがある場合には、速やかに医師の診察を受けるようにしてくださいね。

アロマオイルを劣化させないようにしっかりと保管を!

アロマオイルの品質をキープするために、購入したアロマオイルは涼しくて直射日光が当たらないところで保管するようにしてください。

またアロマオイルは基本的に開封後1年以内に使い切る必要がありますので、開封日をパッケージに書いておくと良いでしょう。

ちなみにアロマオイルには使用期限が記載されていることが多いですが、その期限は未開封だった場合での使用期限となります。開封していないアロマオイルであっても、使用期限を過ぎたものは使わないようにしてください。

良い香りを楽しみながら、ゴキブリを撃退してしまいましょう

ゴキブリ対策に使えるアロマオイルをご紹介しました。アロマオイルは天然由来のものなので、人工的な添加物が使用された虫よけスプレーなどをあまり使いたくないという方にも、アロマを使ったゴキブリや虫対策はおすすめです。ぜひ実践してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました